JR両国駅
(東京都墨田区)
〜初回訪問:平成9年1月10日〜

 まずは旧紹介文を。 「相撲見るならJR両国駅を使わざるをえない。その両国駅には、普段は使われない改札口があり、 優勝額が四枚、掲げられている。47年3月優勝・関脇長谷川勝敏、50年11月優勝・関脇三重ノ海五郎、 51年1月優勝・横綱北の湖敏満、52年5月優勝・大関若三杉壽人。かつては六枚掲げられていたというが、現在はこの四枚である。 この改札口は国技館での本場所、花相撲、コンサート等の時のみに使用される入口専用の改札口で、 完全に自動改札化された現在の東京にあって、この改札口では未だに入鋏を行っている。「額を見るだけで国技館気分」と書いたが、 この改札口は入口専用、すなわち帰りの観客用という言い方もできるわけで、「国技館出ても国技館気分」ということもいえよう。」

 平成10年、この改札口は改修され、自動改札機も設置されて常時使用されるようになった。 そのせいか、優勝額はわずか二枚に(長谷川と三重ノ海)減らされた。


以上 平成9年1月10日訪問分


 平成25年4月14日、両国駅と隣の錦糸町駅とが大幅リニューアルの上でお披露目された。これまで、目の前が国技館だといいながら、 相撲気分を味わえるものといえば優勝額ぐらいのもので、あとはせいぜい本場所ポスターがいいところだった。 あとはただの白壁だったのが、随分変わった。優勝額は変わっていないが、改札の外には絵が2枚。 左に安政6年(1859)の「東都両国ばし夏景色」、右に嘉永6年(1853)の「両国大相撲繁栄之図」。 それぞれ江戸東京博物館と相撲博物館が蔵するもので、バランスが取れている。足許には大正5年当時の両国周辺地図。 その足許を見ながら改札を通れば、実物大という土俵があしらわれ、力士も土俵を踏みしめる。吊り屋根を模した木枠の四隅には、 ただの筒ながら房に見立てて四色に塗り分け、満員御礼の垂れ幕もある凝りよう。双葉山以後の横綱手形の展示スペースは、残り2人分。そこに入るは一体誰か。


以上 平成25年5月16日訪問分
写真は同年同月17・18日撮影


 筆者が知る限り昭和60年・平成10年・平成25年とリニューアルしてきた両国駅、平成28年にもまたまたリニューアルした。 西口改札は大きく変わっていないが、国技館側の店舗スペースが大改装されて、12の店舗から成る「-両国- 江戸NOREN」となった。 江戸の町屋をイメージした内装にしてあるが、ど真ん中には江戸時代のものでなくて現在の一重土俵を据えてある(だから仕切り線があるし、四本柱ではなく房になっている)のが、ミスマッチといえばミスマッチ、かも。 併せて、外装を昭和4年開業当時の姿に近づけたという。建物の基本形は殆ど変わっていないので、最も大きく変わったのは塗装ということになるだろうか。

 ちなみに、平成25年当時2人分空いていた横綱手形は、鶴竜と稀勢の里で埋まってしまった。次はどうする?


以上 平成29年1月6日訪問分
写真は同年同月7・8日撮影

(参考資料)
阿部宏「新国技館雑記帳 〜NHKテレビ「相撲ひとくちメモ」の取材ノートから〜」(「別冊グラフNHK NHK大相撲特集」昭和60年春場所号)
「夏場所カラースケッチ」(「相撲」平成10年6月号)
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社「下町情緒満載! 両国駅・錦糸町駅が変わります! 〜地域の魅力を駅から発信します!〜」(平成25年3月21日)
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社・株式会社ジェイアール東日本都市開発「JR両国駅旧駅舎をリニューアルし粋な江戸の食が堪能できる商業施設「-両国- 江戸NOREN」が2016年11月下旬に誕生します!」(平成28年7月27日)
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社・株式会社ジェイアール東日本都市開発「2016年11月25日(金)11:00 JR両国駅旧駅舎に「-両国- 江戸NOREN」が誕生します! JR両国駅旧駅舎をリニューアルし、粋な江戸の食が堪能できる12の和食店が集結!」(平成28年10月28日)

前画面に戻る