(東京都台東区) |
西浅草の東本願寺が目の前である。ここには仏教大辞典の編纂者として名が残る織田得能の墓がある。 明治24年にここの住職となり、44年に歿して歴代住職墓に葬られている。 | |
・小結射水川墓 ・前頭鯱ノ里墓 ・射水川健太郎:戒名・宝樹院釈健勝居士(右側面)。 明治44年6月初土俵、大正9年1月入幕、14年1月小結。突っ張りと足取りで相手を悩ませ、横綱栃木山を翻弄して挙げた金星がある。 15年5月引退、8代若松となり、部屋を経営する傍ら、相撲茶屋「上州家」を師匠(5代稲川)から引き継ぎ経営した。昭和31年2月3日歿。 ・鯱ノ里一郎:戒名・松樹院釈一聴(左側面)。昭和4年1月初土俵、10年1月十枚目、12年1月入幕。美男力士として知られ、桟敷から黄色い声が多く飛んでいたという。 幼時の小沢昭一が鯱ノ里ファンであった。22年6月引退。4代西岩を襲名、次いで若松部屋を継いで西岩部屋とし、そのあと9代若松となって若松部屋に戻り、定年まで経営した。56年5月21日歿。 この墓は昭和36年9月に9代若松が建てたもので、左右の灯籠を見ると、右には「岩風角太郎 房錦勝比古」という若松部屋の人気現役力士の名があり、 左は「西岩丈師 上州家店員一同」とある。西岩は5代目、前頭若嵐。 |
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」1・4 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)10 若松代々の巻(平成2年6月号)・210 西岩代々の巻(平成19年3月号) |
・ | 小沢昭一「わた史発掘 戦争を知っている子供たち」 |
前画面に戻る |