(東京都台東区) |
地下鉄田原町駅の北、東本願寺の周りには多くの寺がある。その中の1つ、敬覚寺は、我々が通常持っている寺院のイメージとは異なる建物である。
墓地はこの建物の裏で、ここに眠る横綱羽黒山の墓は、奥も奥の目立たないところにある。 棹石右側面が墓誌にあたり、5人分彫られてある。羽黒山は左から2人目である。その右隣2人分は、昭和21年に相次いで亡くなった妻(4代立浪の娘)と息子であり、この哀話は知られている。 しかしこの墓が建てられたのは昭和19年5月、どうしてだろうと思ったが、恐らく墓誌のいちばん右がその答えなのだろう。 昭和18年8月1日歿という。これも戒名から考えると、長子なのではあるまいか。だとしたら…羽黒山は明朗そのものの人柄だったといい、 その笑いは豪快だったそうだが、その蔭ではこれでもかとばかりに不幸に立て続けに襲われていたのである。横綱羽黒山としてだけでなく、小林正治という人間そのものの勁さを思い知る。 |
|
・36代横綱羽黒山墓 各段で優勝、すべて1場所で突破の快記録、筋骨隆々で期待通り横綱となり、 敗戦直後の角界にあって大黒柱となった強豪力士。戒名・清浪院釈正道(右側面)。昭和9年5月初土俵、12年5月入幕、15年1月大関、16年5月場所後に横綱、師匠歿により5代立浪二枚鑑札、28年9月限り引退し年寄専務。44年10月14日歿。 |
||
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」1 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)15 立浪代々の巻(平成2年11月号) |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)72〜74(正しくは73〜75) 羽黒山政司伝(上〜下)(昭和52年1〜3月号) |
・ | 小島貞二「はなしの土俵」(「相撲」連載)17(正しくは16) 立浪政司(昭和31年12月号) |
前画面に戻る |