(東京都渋谷区) |
原宿の名刹、日蓮宗蓮光山妙円寺。「語弊が…」という気もしないではないが、「原宿発祥之地」碑も建っている。
原宿原宿とは言うけれど、地名としては昭和40年に消滅して、今の名は神宮前3丁目。なんだか味気なさを感じる。 こちらにあるのは、7代横綱稲妻の墓。江戸期の勧進相撲を語るに当たっては、谷風の存在が大きすぎるのか、 目立たないような印象もあるし、取り口の記録もないのでイメージが湧かない憾みもあるが、紛れもない強豪力士である。 |
|
・7代横綱稲妻墓 読書家力士として今に伝わる稲妻、俳人としても名を残す稲妻、その著「相撲訓」が名高いが、 それは文政8年(1825)の作、生年には諸説あるが、23〜30歳の間に収まる。この知識人力士は、早熟にして長命だったのである。 戒名・演説是教信士(刻字なし)。文政4年(1821)2月幕下二段目格、7年10月入幕、8年正月小結、9年正月関脇(大坂では8年6月関脇)、 11年10月大関(大坂では11年6月大関)、11年7月五條家横綱免許、13年9月吉田司家横綱免許、天保10年(1839)11月限り引退。明治10年3月29日歿。 標柱正面に「第七代横綱稲妻雷五郎墓所」、左側面には「腕押にならでや涼し雲の峰 山岡鉄洲筆墓誌昭和二十年五月戦災の為焼失」とある。 旧墓は昭和31年に現在の墓を建てた際に撤去された。 |
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3 |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)16・17 稲妻雷五郎伝(上・下)(昭和47年4・5月号) |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)3 山陰の巻(中つづき)(昭和33年11月号)・42 茨城県(3)(昭和37年2月号) |
・ | 野中孝一「稲妻雷五郎の謎を探る」1〜4(「大相撲」平成4年3〜6月号連載) |
前画面に戻る |