(東京都港区) |
もともとは鎌倉にあったそうだ。のちに八丁堀に移り、現在の三田に移転したのが寛永12年(1635)という、真言宗豊山派の寺である。 ここにあるのは年寄二十山代々の墓で、初代から6代までがここにいる。 | |
・初代廿山(五段目廿山):戒名・等教義順信士(刻字なし)。宝暦7年(1757)10月五段目が初見、明和4年(1767)10月限り引退し年寄専務。享和2年(1802)10月6日歿。 ・2代廿山(三段目琴ノ浦):戒名・春巌道雅信士(刻字なし)。天明3年(1783)3月序ノ口、寛政4年(1792)3月三段目、のち2代廿山を襲名、6年10月限り引退し年寄専務(初代と併存)。文化3年(1806)正月5日歿。 ・3代二十山(序二段木曾川):戒名・東海院寿山泰休居士(左側面及び右側面)。寛政8年3月新序、享和元年11月序二段、文化3年10月引退。3代二十山。天保14年(1843)7月23日歿。 ・4代二十山(大関剱山):戒名・友山院源覚嶺明居士(左側面)。文政10年(1827)10月序ノ口、天保5年正月入幕、13年2月大関、のち4代二十山を兼務、嘉永5年(1852)2月限り引退し年寄専務。7年8月26日歿。 ・5代二十山(幕下二段目鰐石):戒名・恭順院慈運道範居士(右側面)。嘉永2年2月序ノ口、安政4年(1857)正月幕下二段目、のち5代二十山を襲名、明治5年11月限り引退し年寄専務。32年6月19日歿。 ・6代二十山(17代横綱小錦):戒名・震天院揚威武徹居士(正面)。明治16年5月序ノ口、21年5月入幕、23年5月大関、29年1月場所後横綱免許、のち6代二十山二枚鑑札、34年1月限り引退し年寄専務。大正3年10月22日歿。 左側面にもう1人、幕内の黒崎佐吉がいる。5代目襲名が予定されていたようだが現役のまま大坂で歿した。 戒名・黒力院釈大祐居士(左側面)。弘化3年(1847)10月幕下二段目、嘉永7年2月入幕、安政2年9月29日現役歿。 |
||||
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3 |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)31(正しくは32) 小錦八十吉伝(昭和48年8月号) |
・ | 山口豊山「夢跡集」 |
前画面に戻る |