真 福 寺
(東京都港区)
〜訪問:平成22年11月6日〜

 元麻布1丁目、地下鉄南北線の麻布十番駅から西に行くと、浄土真宗の寺がたくさんある。その中で最も大きいのが麻布山善福寺で、 弘法大師が天長元年(824)に創建したという。これでも東京最古の寺ではないというのがまず驚きで(浅草寺の方が古い)、 その次に驚くのが、浄土真宗の寺院なのに弘法大師が開祖だということだろう。親鸞聖人が訪ねたのがきっかけなのだそうだ。 すぐ隣にあるのが今回の目的地である真福寺で、慶長3年(1598)の創建。



・大関雷電震右衛門墓

 戒名・等正院釈明行善逝居士(刻字なし)。 元治元年(1864)4月序ノ口、明治3年4月入幕、10年1月大関、10年12月から阿武松和助を名乗って年寄兼務、14年5月限り引退。17年11月16日歿。

 無敵の強さを示していたが、およそ眉目秀麗とは対極にある風采で人気がなく、年寄連とも不仲で「年寄は要らぬ」が持論だったそうだから、居場所はごく限られていた。 加えて新大関の場所を終えたあとから病魔に憑かれて出場できなくなり、大関から滑った。年寄阿武松が他にいるという襲名争いに似た様相を呈し、 初代阿武松和助歿後に再燃、とうとう阿武松和助は芝田山と改めさせられた。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)34 阿武松代々の巻(平成4年6月号)・35 芝田山代々の巻(平成4年7月号)

前画面に戻る