(東京都港区) |
慶安3年(1650)創建の日蓮宗寺院である。筆者は麻布から北上しているので、六本木ヒルズを目指して歩いたことになるが、
そのままぼんやり歩くといつまでたっても辿り着けない。地下鉄大江戸線の真上をちゃんと歩いて、つまり六本木ヒルズとはおさらばして坂を上らなければいけないのだ。 ここには恐らく小結どまりの力士としては最強を争うであろう、優勝経験者富士錦の墓がある。ぶちかまして激しく突き押しで攻め立てる取り口は、温厚と評された人柄とはまるで正反対だったが、 明朗という評判には相応しく、気風の良い土俵ぶりだった。6代高砂継承時には大関に朝潮と小錦がもういて、水戸泉は関脇経験を持っていて、 次を出すのに苦労したが、闘牙が幕内に上がっている(のち小結)。 高砂には荒々しいアウトサイダーという印象がつきまとい、本当にアウトサイダーになった朝青龍もいたが、 5代目総帥から(4代目の途中から?)は温和な師匠が続いている。それでも輩出する力士は個性派ばかり。不思議なものだ。 |
|
・小結富士錦墓 昭和39年7月の平幕優勝が輝くが、 小結10場所、金星7個という戦績は、優勝が必ずしもまぐれではなかったことを物語る。戒名・鷲峰院勇猛日章居士(右側面)。 昭和28年3月初土俵、34年1月入幕、35年3月小結、43年11月引退。6代西岩、14代尾上から6代高砂、定年前の1か月だけ12代若松となった。平成15年12月17日歿。 戒名とともに「六代目 高砂浦五郎」と彫られている。 |
||
(参考資料) | |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)10 若松代々の巻(平成2年6月号)・17 高砂代々の巻(平成3年1月号)・183 尾上代々の巻(5)(平成16年12月号)・210 西岩代々の巻(平成19年3月号) |
前画面に戻る |