(東京都港区) |
明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺である。かの二・二六事件の折、鎮圧軍が本堂を宿舎として駐留したという。 ここにあるのは2〜3代君ヶ浜の墓。両者とも大正前半の歿だが、墓自体は明治20年の古いもの。 |
|
・幕下二段目志子ヶ嶽・小結大ノ川墓 ・志子ヶ嶽市五郎:戒名・壮語院君遊日浜信士(刻字なし)。 明治7年2月序ノ口、11年5月幕下二段目、のち現役で2代君ヶ浜を兼ね、23年5月引退して年寄専務。大正5年2月27日歿。破門するとまで言われながらも日清戦争に従軍、近衛師団入りして遼東半島や台湾で戦ってきた。 ・大ノ川甚太郎:戒名:勇猛院法強信士(刻字なし)。明治34年5月序ノ口、40年5月入幕、45年5月小結、大正6年1月から3代君ヶ浜を兼ねたが、場所4日目の朝稽古で腸に穴が開き、それがもとで1月20日歿。 肩の瘤がトレードマークで、「コブさん」という綽名があった。 線香立てに右から「君ヶ浜」と彫られている。 |
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)109・110 君ヶ濱代々の巻(上・下)(平成10年10〜11月号) |
前画面に戻る |