(東京都墨田区) |
創建は慶長11年(1606)、浄土宗の寺である。16世住職は大正新脩大蔵経を編纂した渡辺海旭であった。 回向院もそうだが、ここの墓も隙間なくぎっしりである。 |
|
・前頭甲墓 戒名・勇岳院剛誉浄安居士(刻字なし)。明治26年1月序ノ口、30年5月十枚目、33年5月脱走して6月に大阪相撲十枚目格、34年1月帰参、36年1月入幕、師匠歿により6代立川二枚鑑札、大正2年1月限り引退し年寄専務。12年1月9日歿。 棹石正面は「力士立川安吉之墓」、台石は「五味家」、線香台には「五味」とあるが、戒名は彫られていない。自宅に近かったというここが墓所となった。 |
|
・大関栃光墓 戒名・雅亮院釈有正(刻字なし)。昭和27年5月初土俵、30年5月入幕、37年7月大関、41年1月限り引退。15代千賀ノ浦。52年3月28日歿。 相撲勘が良くなかったが、実直で稽古熱心、蕁麻疹に悩んで大関候補と数年言われ、37年5月の柏鵬なで斬りを土産に大関となった。対戦した好敵手は北葉山となろう。 墓は棹石正面に師匠 9代春日野(栃錦)の揮毫になる「千賀ノ浦穏光」とあるばかり(他に「昭和五十二年六月建之 春日野清隆」と右側面にあるだけ)。 ここに墓所が定められたのも、子どもと散歩にきていた縁という身近さによるそうだから、これまた似ていないこともない。 |
|
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」1・2 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)56 立川代々の巻(平成6年5月号)・59 千賀ノ浦代々の巻(下)(平成6年8月号) |
前画面に戻る |