妙 円 寺
(東京都台東区)
〜訪問:平成25年5月18日〜

 円住山妙円寺は慶長4年(1599)の創建で、火災で焼けたため元禄17年(1704)に現在に移転したという、日蓮宗の寺である。 門をくぐり、参道の両脇には整えられた生垣があり、墓地はその両翼をなす恰好。また本堂の左奥にもいくつか墓がある。



・幕下二段目深川墓
・幕下二段目器械船墓


・深川次良吉:戒名・関翁道儀居士(旧墓正面・現在なし)。 弘化4年(1847)2月序ノ口、安政2年(1855)2月幕下二段目、明治4年3月引退。年寄初代陸奥となり、25年8月25日歿。
・器械船源吾:戒名・勇勉院豊毅日勝居士(墓誌)(旧墓正面は、勇勉院豊毅日勝信士だったとのこと)。明治11年5月序ノ口、14年1月幕下二段目、27年1月引退。2代陸奥を襲名し、40年12月13日歿。

 「年寄名跡の代々 20・陸奥代々の巻」に2基並んでいる写真が載り、「相撲の史跡 2」にその詳細が載っているのだが、2代陸奥が建てたというので相当古い墓のはずだが探せど探せど見つからない。 結局住職に尋ねることになった。そうして見つかった墓は、なんと平成17年秋彼岸に新しく建ったものだった。初代陸奥に関する記載は全くなくなっている。

 すぐ隣は妙法寺で、嘗ては明治後期の名人関脇・逆鉾与治郎が葬られていたが、昭和46年に熱海市の富西寺に改葬されている。 まだ谷中は南半分しか終わっていないのに、ここで時間切れ。国技館に飛んでいった。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」2
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)20 陸奥代々の巻(平成3年4月号)

前画面に戻る