妙 久 寺
(東京都江東区)
〜訪問:平成26年2月23日〜

 日蓮宗寺院、天霊山といい、寛永7年(1630)の創建。地下鉄西大島駅からまっすぐ南に歩いて、およそ15分くらいのところ、砂町銀座のそばである。 すぐ右(東)隣が俳人石田波郷の旧居跡で、砂町には波郷の記念館もあるという。

 さて妙久寺には、横綱大鵬の墓がある。大鵬は平成20年に墓所を定めていたそうである。大鵬が65歳の定年を迎えたのが17年だから、 墓地を買ったときまだ68歳だったが、車椅子に乗って札幌場所の稽古を見ていたのを筆者が目にしたのはその翌年のことで、年齢に比してかなり衰えてはいた。 脳梗塞で倒れたのが36歳のときで、柏戸在世中には大鵬が柏戸の肩を借りて階段を上ることもあったと聞く。 元横綱で72歳というのは比較的長命の部類に属しはするものの、揺らいだ角界が立ち直らんとする途上で(既に協会員ではないとはいえ)重鎮を失ったことは痛手といえよう。 懸案事項への対処には大鵬の知恵と熟慮がその存在感とともにまだまだ必要だったのではなかろうか。




・48代横綱大鵬墓

 戦後角界のスーパーヒーロー、太い腕からの掬い投げが十八番。西暦でみると1960年代の土俵は大鵬を中心に展開したといえる。 脳梗塞から再起し、一部分のみではあったが還暦土俵入りも披露した。戒名・大道院殿忍受錬成日鵬大居士(右側面)。 昭和31年9月初土俵、35年1月入幕、36年1月大関、36年9月場所後に横綱、44年9月に一代年寄大鵬を贈られ、46年5月限りで引退して襲名し定年まで務めた。その後は相撲博物館長を務め、平成25年1月19日歿。

 この墓は25年11月に建ち、12月23日に納骨が行われた。「納谷家之墓」は左に「夢」の揮毫、右には手形を配し、黒御影の光沢も鮮やか、戦後角界の巨人に相応しい。 「忍」の字は大鵬が好んだ一文字で、大鵬の人生そのものといえる戒名だ。


(参考資料)多すぎるので下記のみにとどめる。
池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)102〜106(正しくは103〜107) 大鵬幸喜伝(1〜5)(昭和54年12月〜55年4月号)
大鵬幸喜「大鵬自伝」
大鵬幸喜(談)「柏戸さん、ありがとう 大鵬親方が語る、ライバルの思い出」(「相撲」平成9年2月号)
「大鵬さん納骨 墓には「夢」と手形」(「日刊スポーツ」平成25年12月24日付)

前画面に戻る