寒 光 寺
(東京都江東区)
〜訪問:平成27年9月16日〜

 三聖山寒光寺の開基は相光院殿清浄了然大姉とされている。夫は加藤清正、母は徳川家康の三女だ。開山は別伝碩分和尚、寛永10年(1633)赤坂に不識山雲巌寺として創建され、 寛文元年(1661)に現在地に移って廬村寺となり、3年後に曹洞宗から臨済宗に変わって三聖山慧然寺(えねんじ)と改称されたが、 明治2年になって慧の字を名に持つ皇族がいるという理由でまた改称を迫られた。塔頭である寒江庵から取って寒光寺とし、150年近くを経た平成28年2月、 慧然寺に戻した。平成29年が別伝350回忌にあたることを記念したものという。



・前頭上ヶ汐(7代若藤)墓

 年寄若藤関係の墓は2つあり、横並びにはなっていない。 こちらは古い方、「千徳家累代墓」とある。

 戒名・上汐院大嶽永魁居士(正面)。明治2年3月序ノ口、10年12月入幕、のち7代若藤二枚鑑札、23年1月限り引退し年寄専務。36年8月29日歿。

 とったりを武器に大物喰いとして知られ、河津掛けでも大敵を倒している。



・前頭上ヶ汐(8代若藤)・前頭越ノ海(9代若藤)・関脇沖ッ海墓

 台石に左から「若藤」とあり、棹石正面に「渡邊家之墓」とある昭和49年建の新しい墓である。

・前頭上ヶ汐(8代若藤):戒名・慈光院長山宗福居士(右側面)。明治32年5月序ノ口、40年5月十枚目に上がり8代若藤二枚鑑札、42年1月入幕、大正2年5月限り引退し年寄専務。昭和10年6月12日歿。
・前頭越ノ海(9代若藤):戒名・正相院東雲浄覚居士(右側面)。大正14年1月初土俵、昭和6年5月十枚目、7年5月入幕、のち9代若藤二枚鑑札、12年1月限り引退し年寄専務となり定年まで務める。48年1月23日歿。
・関脇沖ッ海:戒名・強剛院力雄連捷居士(右側面)。大阪相撲に入門したが師匠(12代千田川(大関小染川))が廃業したため番附に載らぬまま東上、大正13年5月初土俵、昭和5年1月十枚目、6年5月入幕、7年2月小結、5月関脇。8年9月30日現役歿。

 もとは沖ッ海を葬った「若藤家之墓」で、昭和9年5月の建だった。そこには沖ッ海の略歴が彫られていたという。「相撲の史跡」3から引く。「沖ッ海福雄氏ハ福岡県宗像郡南郷村大字大穂延吉次男ニ生ル本名北城戸福雄年十五才ニシテ大正十三年春若藤ノ門人トナル同年五月初土俵昭和七年五月東方関脇ニ昇進同八年九月三十日山口県萩市興行ノ際病死ス行年二十四歳」。 師匠8代若藤は、これだけでなく沖ッ海の郷里(現在の福岡県宗像市大穂(おおぶ))にも9年3月の本墓を建てている。小高い山のてっぺんにあるというのだが、どこのことなのかが分からず時間も足らず、平成27年11月の九州行の際にも訪ねなかった。 寒光寺の墓には8代若藤もあとを追って入り、9代若藤も入り、9代若藤の長男が墓を建て替えた、という変遷を辿っている。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)103 若藤代々の巻(下)(平成10年4月号)

前画面に戻る