(東京都江東区) |
妙運山円隆院は浄心寺塔頭の一つ、「歯神さま」が祀られていて、歯ブラシをもって参詣にやってくる子どもたちが多かったとか。
寺は三好1丁目2-11にあるが、墓地は三好1丁目4-22、ちょっとだけ南東に歩く。 この寺には、明治角界の大立者の一人、初代高砂浦五郎が眠り、その命日4月8日は花まつりの日(釈迦の誕生祝つまり灌仏会)なので、 花まつりの法要と高砂の卒塔婆供養が同日に行われる。 |
|
・高砂代々墓 高砂関係の墓は2つ並んでいて、まず右側、台石に右から「高砂」とある方は、棹石正面に「泰山院常高日勝居士 泰勝院妙操日常信女」と相並んで彫られ、 右側面には「大正三年七月四日逝 奮迅院明達日雄居士 二代目 今関惣次郎」「明治三十三年四月八日歿 初代高砂浦五郎」、左側面に「昭和五年九月 三代目高砂浦五郎建之」とある。 左の墓は棹石正面が「先祖累代之墓」、右側面には「泰勝院妙操日常大姉 大正七年八月二十九日歿 俗名 山崎はな」、左側面には「大正七年十一月十五日 古川九八建之」というように彫ってある。 ・初代高砂(前頭高砂):戒名・泰山院常高日勝居士(右墓正面)。文久3年(1863)7月序ノ口、明治2年11月入幕、6年12月除名、高砂改正組を率いる。11年5月和解、年寄として復帰。33年4月8日歿。 ・2代高砂(関脇高見山):戒名・奮迅院明達日雄居士(右墓右側面)。高砂改正組を経て明治11年6月幕内格附出、15年1月小結、18年1月関脇、のち5代阿武松二枚鑑札、22年5月限り引退し年寄専務。のち2代高砂。大正3年7月4日歿。 では山崎はなは、というと、これは初代の後妻で、もとは柳橋芸妓のおすえ。そして古川九八といえば6代出羽ノ海だが、ここでなぜ出羽ノ海が出るかというと、 出羽ノ海夫人が初代高砂の養女だからである。たぶんであって根拠はないが、もとは初代高砂の墓と後妻の墓とをそれぞれ出羽ノ海が建て、 昭和になって3代高砂(大関2代朝潮)が2代高砂を加えるために建て替えたために、初代の後妻が両方の墓に出る恰好になったのではなかろうか。 |
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)17 高砂代々の巻(平成3年1月号)・34 阿武松代々の巻(平成4年6月号) |
・ | 彦山光三「大相撲黒白草紙」(「大相撲」連載)20〜23(昭和39年8〜11月号) |
・ | 25代式守伊之助→28代木村庄之助「決断無我」(「NHK大相撲特集」連載)13〜27 風雲児・初代高砂浦五郎伝(その一)〜(最終回)(昭和63年秋場所〜平成5年名古屋場所号) |
・ | 小島貞二「相撲史・維新前後」(「大相撲」連載)20〜39 高砂浦五郎伝(その一)〜(その二十)(平成12年10月〜14年7月号) |
前画面に戻る |