(長崎県長崎市) |
九州行の最後は長崎1泊の強行軍、丸山権太左衛門の墓に的を絞った。長崎電軌の蛍茶屋電停から歩くこと10分余か、国道34号線を少しだけ南に外れる旧長崎街道沿い、句碑の集まり「渡鳥塚」のあたりから坂を上っていくと、 丸山の墓…だけでなく、6基の墓碑が並んでいる。よく分からないものが多く、単に刻字を記載するのみになるものが多くなるが、順を追って記してみる。 | |
・一二三孫兵衛墓 正面・一二三孫兵衛、右側面・明治元年辰十二月廿日、左側面・明治二年巳正月 施主 長崎 川津国太郎。 他に刻字はなく、どのような者なのか、筆者は知るところがない。 |
|
・玉井茂三次墓 正面・妙法 玉井茂三次、右側面・安永五丙申年七月十六日 行年五十五歳、左側面・天明七丁未年 霜月廿九日建 施主 玉井万次郎。 台石正面に世話人16名の名がある。その中に「唐松」「二見崎」「二見川」といった名が見られるが、これらは長崎西古川町や万屋町で代々務めた相撲頭取名である。 |
|
・3代横綱丸山権太左衛門墓 棹石上段正面・円山良雄信士、棹石下段正面・俗名 丸山権太左衛門 奥州仙臺。 台石上段正面に12人の名があり、源氏山、宮城野、伊勢ノ海、木村庄之助、宮城野の名がみられる。 江戸の土俵歴ははっきりしないが、元文2年(1737)大坂で大関、以降京坂大関を務めるも、寛延2年(1749)11月14日に長崎で歿。死亡診断書については、池田雅雄による翻刻と解説とがある。 只野真葛の随筆「むかしばなし」「奥州ばなし」に丸山が江戸に出たときの話や相撲振りが残されている。 「一向手をしらず。只立合て。両手にてはねるばかりなれども。はねられて脚をたつものなかりしとぞ」(「奥州ばなし」)とは不細工極まりない相撲を想像させる。 この墓はもと一ノ瀬街道の脇にあったそうだが、のちに現地に移された。瓊ノ浦の両国が少年時代に改葬を見たというから、大正前半の移設であろう(両国は明治40年生まれ)。 山東京伝「近世奇跡考」には「丸山曾て。いたゞきに。丸き瘤ありて。山のごとくなりしゆゑに。 丸山といふ。墓碑のかしらを其かたちにつくり。瘤のごとき石をおけるよしをきゝぬ」とある。 ところが昭和19年10月に丸山の墓を訪ねた梅本貞雄は、「試みに、この墓頭に手を当てて、果して往時瘤石が置いてあつたか、或は刻んであつたかを検して見たが、墓石の頭臚はツルツルとして滑らかで、先端ほど角ばつて、拳大の石塊にしても、安定しにくいものであることが分つた」としている。 「真赤な偽はりであつた」「京伝は、この墓の円形なることを人づてに聞き、想像を逞ましくしたのに過ぎない」「実に後世をあやまること、夥しいとおもふ」と怒り心頭であった。 戦後になって、蒐集家として知られた中尾方一が丸山の墓によじ登り、なでてみた。瘤石を置いたと思われるくぼみがあったそうだ。尤も、瘤石はない。 もっと下って、たじりふじを「相撲お国自慢」に至っても「墓の最上部にくぼんだ穴がある」というだけ。これが昭和59年。そして平成27年、筆者の目の前に現れた丸山墓には、瘤石が乗っている… |
・峰松杢之助墓 正面・峰松杢之助、右側面・天明六丙午八月廿四日、左側面・行年四十二。 台石正面にかなり多くの世話人の名が刻まれているが、殆ど読めない。 |
|
・小結(大坂関脇)雲早山森之助墓 正面・雲早山森之助塚、右側面・于時文政八年乙酉 夏四月日建 世話人 松尾崎嘉吉 小松島文衛門、左側面・之子天艸那人力士 之名鳴天下不幸 而死矣行年三十九 長崎好交之輩訪之。 文化4年(1807)11月三段目附出、10年11月入幕、文政4年(1821)4大坂小結、4年10月江戸小結、5年6月大坂関脇、8年正月2日歿(現役か)。 「摂陽奇観」に「正月二日朝 雲早山森右衛門死」とあるところを見ると、大坂で歿したものか。本墓は京都にあるようで、こちらは左側面の刻字から考えると供養墓ということだろうか。 |
|
・故名力士之碑 正面・故名力士之碑 栃木山守也筆、右側面・昭和三年四月二十九日建之。台石には発起人・後援者・寄附者。地元の愛好家有志が建立したもので、横綱栃木山の春日野が一点一画忽せにせずといった趣で揮毫している。 |
||
(参考資料) | |
・ | 長崎市立博物館(編)「長崎学ハンドブックIII 長崎の史跡(歌碑・句碑・記念碑)」 |
・ | 松尾樹明「長崎相撲の話」(「野球界」昭和14年夏場所相撲読物号) |
・ | 池田雅雄「力士の史跡をたずねて」(「大相撲画報」連載)6 丸山権太左衛門(下)(昭和34年初場所展望号) |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)3・4 丸山権太左衛門伝(上・下)(昭和46年3〜4月号) |
・ | 只野真葛「むかしばなし」 |
・ | 只野真葛「奥州ばなし」 |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)9 九州の巻(五)(昭和34年5月号) |
・ | 山東京伝「近世奇跡考」 |
・ | 梅本貞雄「相撲読物 横綱丸山権太左衛門」(「国民体育」昭和20年1月号) |
・ | たじりふじを「相撲お国自慢」(「大相撲」連載)17 長崎と相撲(昭和59年6月号) |
・ | 浜松歌国「摂陽奇観」 |
前画面に戻る |