妙 祐 寺
(東京都世田谷区)
〜訪問:令和3年4月2日〜

 開祖は一遍、弘安9年(1286)のことという。一時廃寺になって、寛永2年(1625)に浄土真宗寺院として再興した。 天護山と号し、戦後建築のインド様式の本堂が目を惹く。



・21代木村庄之助墓

 双葉山時代から戦後すぐにかけて立行司を務め、その顔立ちから蒋介石庄之助と渾名された。 20代の松翁、22代庄之助という名行司に挟まれる形で派手さはないが裁きは堅実、行司引退後は一門の総帥・双葉山の時津風を補佐して理事を務めた。

 戒名・浄庄院釈重誓居士(墓誌)。明治31年1月初土俵、3代式守与之吉、4代式守勘太夫を経て昭和13年1月11代木村玉之助、14年1月17代式守伊之助、15年5月21代木村庄之助、26年5月限り引退。12代立田川として定年制施行まで務める。45年11月25日歿。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)40 立田川代々の巻(平成4年12月号)
「相撲」編集部(編)「大相撲人物大事典」所収 木村庄之助代々・式守伊之助代々・式守勘太夫代々・式守与之吉代々

前画面に戻る