万 福 寺
(東京都世田谷区)
〜訪問:令和3年4月2日〜

 創建年代は不明とのこと。築地本願寺の寺中にあり、関東大震災後に当地に移転している。 この日訪れた5寺のうち、この寺だけは寺町通りに面しておらず、1本西隣にある。



・40代横綱東富士墓

 怒濤の寄りと讃えられた、江戸っ子初の横綱力士である。 左四つから巨躯を煽っての寄り身と右からの上手出し投げに破壊力があった。ただ左足首の故障が長引いて足が流れる癖が取れず、昭和23年以降6年間、年に1度ずつの優勝にとどまったのは、 前評判からすれば意外だったといえよう。墓の左に記念碑がある。表が略歴、裏に一句。

  東富士謹一之碑
父、井上金松 母、あきの長男として 東京府東京市下谷区二長町三十六番(現在の台東区台東二丁目三十六番)にて 大正十年十一月十八日出生 昭和十年富士ヶ根部屋へ入門、同十一年初土俵 同十七年十両、同十八年入幕、同二十年大関 同二十三年大阪場所にて 第四十代横綱(江戸ッ子横綱第一号)となる
得意技、上手出し投げ、左差し一気に出る怒涛の寄身
昭和四十八年七月三十一日歿 五十一才 俗名井上謹一

晴れ姿
 亡母に見せたい
     土俵入
昭和六十年七月吉日建之 井上文江

 なお、生年月日は10月28日が正のようである。

 戒名・誠証院釈冨賢居士(右側面)。昭和11年1月初土俵、18年5月入幕、20年11月大関、23年10月場所横綱免許、29年9月引退。7代錦戸となるも廃業。48年7月31日歿。



(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)163 錦戸代々の巻(下)(平成15年4月号)
池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)81・82(正しくは82・83) 東富士欽壱傳(上・下)(昭和52年10・11月号)

前画面に戻る