(東京都品川区) |
もと高輪にあったのが、明治42年に現在地の品川区上大崎に移ったものという。かなり探しあぐねたが、やっとのことで探し当てた。 | |
・玉ノ井代々墓 ここには130年に亙って養子縁組で続いた玉ノ井代々の墓がある。古くは江戸・明治期に建てられた3基の墓があったそうだが、 昭和58年に1基にまとめられ、わきにはドーンと墓誌がある…というのが事前に仕入れ得た情報である。ということで「玉野井家」の墓を見つけたのだが…裏に廻ってびっくりである。「平成五年」とあるではないか。そう、墓はさらに綺麗になっていたのである。代わりに墓誌はなくなっていたが。 ・2代玉ノ井(幕下二段目初瀬川):戒名・盛誉浄本玉清信士(正面)。安永2年(1773)閏3月序ノ口、天明2年(1782)2月幕下二段目、8年4月玉ノ井襲名、寛政8年(1796)3月引退。文化5年(1808)8月5日歿。 ・4代玉ノ井(幕下二段目諭摺木):戒名・邑誉玉本還到信士(正面)。寛政12年4月三段目、文化元年3月幕下二段目、11年4月玉ノ井襲名、12年11月引退。文政7年(1824)4月25日歿。 ・三段目鳳:戒名・西岸速還信士(正面)。文政10年3月序ノ口、13年3月三段目。天保3年8月15日現役歿。 ・幕下二段目玉ノ井:戒名・法林道遊信士(正面)。天保5年10月序二段、10年3月三段目。嘉永元年(1848)4月20日現役歿。 ・5代玉ノ井(幕下二段目越ノ川):戒名・玉翁清円寿信士(正面)。文化9年4月幕下二段目、文政7年10月引退。5代玉ノ井。嘉永4年4月14日没。 ・6代玉ノ井(幕下二段目岩木野):戒名・相誉光顔信士(正面)。天保15年正月序ノ口、嘉永2年11月幕下二段目、安政7年(1860)2月玉ノ井襲名、明治2年11月引退。18年10月25日歿。 ・8代玉ノ井(前頭高浪):戒名・玉顔院清誉浄遊居士(左側面)。明治18年5月幕下二段目附出、22年1月十枚目、26年1月入幕、31年5月年寄玉ノ井二枚鑑札となるも、33年10月28日現役歿。 ・9代玉ノ井(十枚目磯千鳥):戒名・実誠院念誉重願信士(左側面)。明治21年1月序ノ口、28年5月幕下、35年1月年寄玉ノ井二枚鑑札、5月十枚目、42年6月引退。大正11年9月12日歿。 ・10代玉ノ井(大関千葉ヶ崎):大錦、栃木山、常ノ花といった出羽軍に対し、横綱鳳衰えたあと反出羽軍で孤軍奮闘した大関。戒名・嶺雲院俊誉乗光居士(左側面)。明治43年5月初土俵、大正6年1月入幕、7年5月大関、13年1月引退。10代玉ノ井。昭和8年1月16日歿。 恐らく「玉ノ井代々」というのは正確ではなかろう。明治以来の本姓である「玉野井家代々」の墓と解すべきものだろう。 |
以上 平成17年9月18日訪問分 |
・大阪大関二タ瀬川・関脇二瀬川墓 5年ぶりの再訪である。理由は簡単。あのときは13・14代朝日山墓の存在を知らなかったのだ。ちなみに玉ノ井代々墓は以前のまま変わっていなかった。 目指す墓は、線香立てに「朝日山」と彫られているのですぐ知れた。「井口家之墓」と棹石正面にあるのがそれで、建てられたのは昭和30年5月と比較的新しい。 ・大阪大関二タ瀬川:男前の人気大関。頭取としてはアメリカ巡業を成功させ、東西合併に尽力した。戒名・積功院釈慈舎(左側面)。明治39年5月三段目、43年5月入幕、44年6月東京幕内格附出、帰阪して45年5月再登場、大正7年1月頭取13代朝日山二枚鑑札、8年1月大関、10年6月引退。昭和18年9月12日歿。 ・関脇二瀬川:温顔で親しまれ、柔らかみのある取り口で大関目前まで進んだ。戒名・朝光院政誉普照居士(左側面)。昭和6年5月初土俵、15年5月入幕、19年1月関脇、同場所年寄14代朝日山二枚鑑札、22年6月引退。34年8月22日歿。 墓には通称に従い「十四代」「十五代」と刻んである。 |
以上 平成22年11月5日訪問分 |
(参考資料) | |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3・6 |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)11 玉ノ井代々の巻(平成2年7月号)・126・127 朝日山代々の巻(3・4)(平成12年3・4月号) |
前画面に戻る |