榧   寺
(東京都台東区)
〜初回訪問:平成17年9月18日〜

 無計画行脚の最後を飾るは、蔵前にある榧寺である。初回訪問として上のように書いたが、実は平成9年7月に一度訪ねたことがある。 しかし写真を撮ることもなく、再訪を考えながら流れた時は8年に及んでしまった。思い立ったが吉日とばかり…と言いつつ、実際には両国に近いがために最後を飾ることになっただけであるが。



・37代横綱安藝ノ海墓

 横綱双葉山の70連勝を阻んだ大金星でも名を残す。戒名・卅七代横綱安藝の海節男(右側面)。 未亡人たっての希望でこれが戒名となったという。昭和7年2月初土俵、13年1月入幕、16年1月大関、17年5月場所後に横綱、21年11月限り引退。8代不知火から10代藤島となるも廃業。54年3月25日歿。
以上 平成17年9月18日訪問分




・幕下小金山墓

 戒名・紫雲院仙誉錣山居士(正面)。 明治9年5月高砂改正組で初土俵、11年5月東京相撲会所との合流時に別番附幕下格、22年5月引退。9代錣山、大正14年11月4日歿。
以上 平成20年11月30日訪問分

(墓石なし)
前頭大童山文五郎:戒名・大童山文勁居士。寛政6年(1794)11月から10年3月まで怪童土俵入り。その後文化元年(1804)から9年まで幕内や幕下二段目にいて相撲を取った。文政5年(1822)12月20日歿。
大関大岬音右衛門:戒名・大岬勇音信士。享和元年(1801)11月関之戸音右衛門の名で大関附出。文化11年8月3日現役歿。
前頭鉞り鉄五郎:戒名・勝賢智勇信士。明治19年1月序ノ口、28年6月入幕、37年5月廃業。のち世話人。大正14年12月8日歿。
(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」1・3・4
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)6 藤島代々の巻(平成2年2月号)・69 不知火代々の巻(平成7年6月号)・170 錣山代々の巻(3)(平成15年11月号)

前画面に戻る