大相撲見物便覧・取組開始時刻
取組開始時刻
 前相撲を含めて考えると、大雑把な傾向として、3月がいちばん早くて1月がいちばん遅い。3月は入門者が多くて、その後1月までの間に漸減するせい。
 そして、13日目以降はガクンと遅くなる。それは、幕下以下は1場所に7番しか取らないので、12日目までは2日に1番組まれるが、13日目以降は3日に1番しか組まれないから。単純に計算すると、次のとおり(30年3月の番附登載人数から計算。三段目附出力士1名は番附に載らないが算入)。


地 位登載人数12日目まで13日目以降
序ノ口
49
13
9
序二段
208
52
35
三段目
201
51
34
幕 下
120
30
20
十 両
28
14
14
幕 内
42
21
21
合 計
648
181
133

 なので、13日目以降に朝早くから会場に行っても、なーんにもやってないからヒマでヒマでしょうがない。開場から取組開始まで2〜3時間、相撲博物館見て売店見て…他には?(写真は27年9月初日)

(参考文献)
 幕下以下が1場所に7番となったのは昭和35年7月から。昭和以降の幕下以下の取組数の変遷は、
浦和山人「続戦後相撲史 栃若から柏鵬まで(番号ないが18)」(「相撲」昭和45年6月号、ベースボール・マガジン社所収)

前画面に戻る