国技館おおよそご案内・1階を見てみよう・8
東の桟敷席
平成17年9月17日撮影 |
桝席
平成15年5月25日撮影 |
ボックス席
平成22年9月26日撮影 |
いよいよ熱気あふれる1階観覧席に入った。だいたいこのような感じになっている。
土俵の近くは、座蒲団しかない「溜まり席」。別名を「砂かぶり」という。意味は推して知るべし。
そのうち、維持費を納めるなどして「維持員」という承認を得た人のための席を「維持員席」といい、
これを除いた分を「溜まり席」というのが正確である。迫力はありすぎるほどで、力士が降ってくることもあるが、それゆえに飲食は禁止されている。
その上が桝席で、15列ある。原則は4人ずつ1桝に座るが、通路沿いには変形桝もある。桝席の券は原則として桝単位で売られるので、
通常の桝であれば4人揃わなくても4人分買わざるを得ない。桝席の写真を見ると分かるように、パイプで区切られている。
広さは128cm四方で、そこに座蒲団が4つ、パイプにくくりつけられているのは栓抜きで、相撲案内所が券を売った席には、4つの湯呑みを伏せてある盆が置かれている。
なお、「参番」と書いてあるのは「火箱」といって、中に灰皿が入っていたが、平成17年1月から全席禁煙となったので、姿を消した。
さて、壁沿いに目を転ずると、なにやらそこにも区画らしきものが見える。ここは「ボックス席」で、中央に円いテーブルがあって、椅子が4脚設置されている。ボックス席の券は桝席と同様にボックス単位で買うことになる。
ちなみに…「表彰者御席」という札がついている写真ばかりだが、それは普段と違うものについ目が行く筆者の悲しい性というものだ。
参考文献:
(全面禁煙)
「"火箱"よ、さようなら ひとつの伝統が消えた!−国技館が全面禁煙に−」(「相撲」平成17年2月号、ベースボール・マガジン社所収)
外に出る 土俵はどう見える?
前画面に戻る