令和5年大相撲函館場所観戦記(四)
中入後取組(後)

 1年前から、佐田の海は足をあまり上げない四股に変えた。

 ところが、明生はいつものように高〜く足を上げた。
 佐田の海、思わず知らず?左足を振り上げてしまった。

●佐田の海(寄り切り)明生○ 両者右肩で当たって右四つ、佐田の海先に左上手を取って西土俵黒房寄りに出ていくと明生左上手を取って上手投げで体を入れ替え、西土俵白房寄りに寄り切った。

 佐田の海は、明生のペースに巻き込まれてしまったようだ。

 緋房の三役行司、木村晃之助が土俵に立って、その向こうには緋色の締め込み、翠富士。翠富士の胸のあたりには、明るい水色の締め込み。 これが北青鵬の腰の高さ。身長差は33cm、北青鵬の表情は窺えないが、翠富士は既に半笑いだ。

●翠富士(吊り出し)北青鵬○ 翠富士先に立って左に飛んだが中途半端、互いに右喉輪で突き合い、翠富士が体勢を下げる度に北青鵬突っ張りで起こし、次いで北青鵬が突っ張ると翠富士はね上げながら右に廻り、見合って隙を窺った翠富士が右膝を狙って足取りにいくと北青鵬取らせず左で上手、右も入れて下手を引くなり抜き上げて左に振り、黒房で再度大きく抜き上げ吊り出した。

 ちなみに体重差は70kg近い。

 北青鵬は、柄杓を頭上に差し上げる小ボケをかましていたが、どれだけの人が見ていたろうか。

 元大関対決は制限時間いっぱい、静寂の中で晃之助、「待ったなし」と一声。両者が足の位置を決めていると、 まず一つ「正代!」と控えめな声援。次いで「正代!!」とちょっと大きな声援。そのあと、「しょぉだあぁーいぃ!」といかにも調子っ外れ。 この胴間声に正代、足を止めて向正面を見やる。

○正代(突き出し)御嶽海● 御嶽海先んじて立ち右肩でかち上げると正代右肩で受けて左外筈で押し、御嶽海が青房を左に廻ったあと右で喉を押そうとすると正代も右喉輪、起こされた御嶽海が左おっつけで外して左に廻ると正代右肩で当たって突っ張り白房に突き出した。

 名古屋で地力を見せつけた錦木が、時間いっぱいから塩を振って土俵に入ろうとすると、目の前に翔猿の塩が降り注いだ。

○錦木(吊り出し)翔猿● 翔猿先に立って両差しを狙うと錦木右を固めて胸で受け、翔猿突っ張ると錦木右外筈で押さえ、翔猿が右に下がって上手を深く引き右に廻り込むと錦木左下手を引く。翔猿体を大きく開いて右上手投げで振ると錦木向き直り、翔猿突っ張って左前褌を引くと錦木右で切り、突っ張らんとする翔猿を左で引っ張り込んで右下手左上手の順で取り、翔猿が右を抜くと錦木両差しで白房に進んで両下手、腰を入れて目より高く吊り上げ、吊り出した。

 是より三役の揃い踏みは、東が小結琴ノ若・大関豊昇龍・大関貴景勝、西は小結阿炎・関脇若元春・大関霧島。 最近の本場所は混戦続きで、千秋楽の割が番附通りにならないが、三役揃い踏みの顔触れとしては(横綱が割に入っていなければ)これが普通。

 小結対決、阿炎には例の胴間声。阿炎は土俵で笑ってしまう。取組中にも数度の蛮声。古くささを感じさせる。

●琴ノ若(送り出し)阿炎○ 阿炎右肩で当たって右を差すと琴ノ若は右胸で受けて右差し、阿炎左上手を引いて東に進むと右下手の琴ノ若右に廻り、阿炎右を突きつけて青房に寄り切らんとすると琴ノ若堪え、左上手を取って一呼吸、徐々に西に進んで追い込み吊り身に寄り切らんとするが阿炎許さず、右がっぷり四つで土俵中央に戻って一呼吸、引きつけ合って五分、数呼吸してまた引きつけ合い、僅かに阿炎勝って赤房に進むもまた数呼吸、琴ノ若出んとすると阿炎堪えて上手を切り、左上手出し投げから白房に送り出した。

 勝者の阿炎は、扇を受ける。そして、恐らくはこの日最高の好取組であったろう、新大関豊昇龍に関脇若元春の一戦。 時間前の仕切りは1つ増えて2回、巡業相撲なれども、土俵上に風雲を巻き起こす。


●豊昇龍(下手投げ)若元春○ 両者右肩で当たり合って豊昇龍は右を固めかち上げ気味、若元春は両前褌狙いの形、次いで豊昇龍再度右肩で当たったあと右腕を廻して右を差しにいったが若元春がこれをおっつけんとすると豊昇龍右を抜いて猛然と突っ張った。若元春左に廻ってはね上げんとすると豊昇龍右を入れて返し、左おっつけで出んとする。若元春土俵中央に戻り左突き落としを見せて喰い止め、互いに右下手で数呼吸、豊昇龍左を巻き替えると若元春も応じて左がっぷり四つ、豊昇龍吊り身に左に振ると若元春残し、再度豊昇龍が吊り寄りを見せると若元春堪えてやや右に廻り、一呼吸して若元春が右足を後ろに蹴って豊昇龍の左下手を切り、一呼吸ののち豊昇龍が右上手を引きつけんとする端、若元春左下手投げにいって黒房に投げ倒した。

 若元春は弦を受け、函館場所の掉尾を飾る正大関対決、貴景勝に霧島の一番。これでめでたく千秋楽である。
 大関になって4年、今年の年初のことを思えば、夏にこんな窮地に立たされているとは想像もできなかった貴景勝。 一方の霧島も大関としての船出を飾れず、この一番はよもやのカド番対決でもある。

●貴景勝(寄り切り)霧島○ 霧島左を固めて左肩を出すと貴景勝右を固めて体当たり、突っ張って西に出るが、霧島左を入れて下手、右上手も取って寄り返す。貴景勝左下手を取って右上手を求め、霧島が出んとするのに乗じて取り白房に出るが、霧島堪えて寄り返し、黒房に寄り切った。

 左四つからの寄りで霧島の勝ち。霧島に代わって弓を振るのは、去る名古屋場所の終盤で本場所の弓取デビューを果たした勇輝。 大銀杏を結って甚句も唄い、その多芸ぶりを発揮する。巡業の弓取式は、地を掘るような所作(写真上段中)が東西各1回ずつ少ないのが例だったが、 この日の弓取式は通常通り、勝者の西側が3回、敗者の東側が2回だった。


 打ち出しは、予定を過ぎて3時8分。緑色の道南バス6台に分乗して、はね立ちで次の巡業地・札幌に向け出発。 最後の6台目、錦木・正代・御嶽海・志摩ノ海・北勝富士らの顔が並ぶ。これを追ってトラックも走り出す。 朝稽古を見る限り、獅司は特に期待を持たれているようで、秋の土俵でそれに応えられるかが注目点に加わった。 取組も面白みがあったし、甚句がいつもより1曲多かったのは予期せぬことで、今回も楽しい巡業であった。


前ページへ Homeへ