令和二年九月場所千秋楽観戦記
そ の 十八(令和 2年 9月27日)









 福島県知事賞、奈良県知事賞の次が三賞の授与式となっていて、NHK金杯は?と思ったら、授与式を行わないが贈られるものがあるという。 それが、チェコ国友好杯とNHK金杯だった。三賞受賞者には、日本相撲協会賞と東京新聞・東京中日スポーツ賞がそれぞれ送られるが、 この場所の三賞は正代と翔猿の 2名だけで、隆の勝や若隆景に何もなしというのには、多くの好角家が首を捻ったであろう。名は挙がったということなので、選考方法に不足があるのだろう。

 次は、本当なら「出世力士手打式」のはずだが、割紙を見ると、単に「手打式」とあった。場内放送は平成16年 5月の例をとれば、「続いて、今場所における、新序出世力士の、手打式を行います。 只今、土俵上の力士は、今場所、前相撲で成績が良く、来場所新序ノ口として番附面に四股名が載ることになっている力士達であります。 今後の関取を目指して頑張る若者に、どうか暖かい御支援を賜りますようお願い申し上げます」という暖かいもののはずだが、この場所の土俵上に廻し姿の者が誰もいない。 それもそのはず、この場所は前相撲がなく、再出世力士が 1人だけなので、手打式に出る力士は誰もいないのだ。ということで場内放送は、「只今から、手打式を行います」だけ。 最後は、胴上げ。場内放送は、「ここで、胴上げを行います。この、最後の胴上げは、土俵祭の際にお迎えした相撲の神様を、元へお送りする、神送りの、最後の儀式です。 皆様、ご一緒に、その場でお送りください」。筆者が表彰式を最後まで見るのは、平成12年 5月、15年 5月、16年 5月に続き 4度目であるが、 胴上げは12年と15年には行われておらず、 2度目の実見となる。前回といっても16年も前のことだが、割紙には胴上げのことは何も書かれていなかった。 そのとき胴上げされたのは、勝負審判だった北瀬海の君ヶ浜だったが、今は行司が胴上げされる。胴上げというより、神輿を揺らしているように見えたが…

 これにて打ち出し。がらーんとしたショーケース、まさに祭のあとといえよう。
前頁へ 前画面に戻る