令和六年九月場所初日観戦記
幕内取組・五(令和 6年 9月 8日)



○御嶽海(寄り切り)貴景勝●

 両者額で当たって貴景勝左筈右で肩を押すが、御嶽海右を脇腹に宛がい左腕ではね上げ、貴景勝が再度額で当たると御嶽海右を覗かせ、挟みつけんとする貴景勝の右を万歳にして左も覗かせ、西に進んで寄り出した。
○霧島(押し出し)王鵬●

 霧島右で肩を突いて額で当たり左筈、右で喉を押し上げ、左手を振り下ろして体勢を下げ左から入らんとし、王鵬が喉を突き上げると霧島はね上げ、左で張って左から入り、王鵬が右で首を引くと霧島左筈右喉輪、右を伸ばして正面に押し出した。
●熱海富士(叩き込み)大の里○

 大の里左右を固めて立つと熱海富士頭で当たって右で大の里の左二の腕を押さえながら左でおっつけ、なおも額をつけて右で肩を押し上げ、右を覗かせて左上手。右下手の大の里左でおっつけると熱海富士下手を切ったが起こされ、東で上手出し投げを打ちながら左に廻って土俵中央に入ると大の里も左に廻って左で頭を叩き、さらに右で背を叩きながら向正面に飛び退り、右足を高く上げながら左足一本で徳俵に残して熱海富士を叩き落とし、庄太郎の軍配は一瞬東にあがりかけて西の大の里に廻され東の放駒(玉乃島)が最初に物言い、大の里の飛ぶのが早いとの物言いだったが通らなかった。

前頁へ 前画面に戻る 次頁へ