川湯相撲記念館
大鵬記念館
(北海道川上郡弟子屈町)
〜初回訪問:平成8年4月28日〜

 戦後相撲史に残る一大巨峯、優勝32回の大横綱大鵬を称える川湯相撲記念館は、 昭和59年に建設された。右前方には現役時の雄姿そのままの銅像が悠然として立っている。 大鵬像はかつて川湯神社にあったが、傷みがひどく2代目を62年に建てたものである(8月2日除幕)。

 大鵬の生い立ちから現在までを数多の写真で紹介。また、優勝32回の優勝額ミニチュアが並び、 賜盃レプリカが燦として輝く。行司「式守錦太夫」等身大人形は本人が着付けをしたもの。 ミニ櫓も、呼び出しの永男が出張して作った作品である。 綱・太刀をはじめとして大鵬一代が一目で分かる。映画上映あり。 なお、元幕内の琴ヶ嶽が故郷のこの記念館の職員を務めている。 近くには「大鵬の実家」もあり、観光土産店として名所の一つとなっている。
以上 平成8年4月28日訪問分


 実に15年ぶり、ようやく再訪の機会を得た。秋晴れの一日、屈斜路湖と摩周湖を眺めてからの「場所入り」である。

 その外観、大幅に変わったところはないが、以前はなかった「川湯相撲記念館」の白字が目立つ。 大鵬銅像も15年前そのままに、燦々たる陽光を背に受けて、真正面を見据えている。今にもあの大きな柏手を打ち始めそうである。

 館内を反時計廻りに歩けば、大横綱大鵬の一代を追うことができる。従って、眼前の「大鵬記念館」の字に迎えられた我々は、 右側から展示室に入っていく。前回記した呼出永男制作のミニ太鼓櫓が出迎えてくれる。

 さて、すぐに通過してしまった大関時代に愛用していたという、岸信介揮毫による化粧廻しがこれである。 やはり15年も行っていなければ当然ではあるけれど、展示場所が移動している。いくらか展示物が増えているのは、 大鵬の弟子だった露鵬が平成16年にここを訪れたことにかかるものと、貴闘力が一時継いだ大嶽部屋に関する写真とが増えているのも理由だが、 もう一つ大きな理由がある。


 前回は館内の様子を写した写真を掲載していなかった。外壁側のレイアウトはおおよそこのようで、 展示ボックスのすぐ上に大鵬の歩んできた道程を表す写真を並べ、その上に32回優勝の優勝額ミニチュアをズラリと揃えてある。 展示ボックスには、大鵬の優勝・三賞の賞状や横綱推挙状があるのは勿論だが、忘れてはいけないのが一代年寄を受けたときの賞状である。 展示されている賞状の中では最も貴重なものといえよう。他には床山の道具や昭和10年代半ばの力士のブロマイドやサインが展示されている。 一方、中央側は、前のページに掲げた化粧廻しのほか、日魯漁業寄贈の三ッ揃い化粧廻しがあり、横綱もあれば太刀もあり、 締め込みもあれば浴衣も雪駄も番傘も…。目立つのは、かなりの数が展示されている揮毫であろうか。  32枚の優勝額ミニチュアがあるということは、当然賜盃を32回受けているわけで、そのレプリカもちゃんとある。

 この15年間、大鵬にとって最も大きな晴れの舞台といえば、平成2年に行った還暦土俵入りであろう。 その写真だけでなく、同じ弟子屈町出身の木下大門氏が制作した錦絵が新たに加わっている。特に屏風仕立ての錦絵は圧巻である。

 川湯相撲記念館は、川湯温泉街を走る道道52号線沿い、温泉街の東の入口にある。逆に大鵬の実家(納谷観光土産店)は西側にあるが、この日はお休みだった。

以上 平成23年9月28日訪問分

 平成25年3月に「大鵬相撲記念館」と改称した。
(参考資料)
「名横綱大鵬の足跡を展示した川湯相撲記念館が落成!!」(「相撲」昭和59年6月号)
「大鵬の等身大の像が完成」(「角界トピックス」)(「相撲」昭和62年9月号)
「大横綱の功績 永遠に 実家前「大鵬通り」と命名」(「北海道新聞」平成25年3月1日付朝刊)
「大鵬 最後まで大横綱 故郷弟子屈 800人しのぶ」(「北海道新聞」平成25年4月1日付朝刊)

前画面に戻る