
国道231号線、札幌から北に向かって走っていくと、右手に厚田公園がある。これを書いているのは20年8月であるが、筆者は4月にも桜を追いかけて厚田にやってきた。
札幌はとっくに見頃を過ぎていたので、北に進んでみたのだが、厚田はちょっと早かった(またらいね〜ん!)、というわけだ。
加えて、筆者は231号を何度となく使った人間なのだが、ここの展望台がいつの間にか「恋人の聖地」に選ばれていたとは知らなんだ。
なるほど夕陽が美しいと話には聞いたことがある。でも4月は曇っていた。では8月はといえば、真昼だった。そりゃそうだ。夏に夕陽を待っていたら、資料室が閉まってしまう!
そんなわけでこの資料室、5月から10月まで、朝10時から夕方4時までの開館で、月曜休館である。
厚田はもともと鰊漁で栄えたところ、なので船や加工具の展示が中心で、2階の半分を占めている。
一方、2階の真ん中には、厚田出身の著名人に関する展示がある。筆者の目的は、もちろんそちら(いまさら言うまでもない)。
厚田といえば第43代横綱吉葉山。白鵬の横綱昇進で久々に注目を浴びた吉葉山である。吉葉山が興したのが宮城野部屋、その宮城野部屋から出た横綱が白鵬。
白鵬の綱は結び目が双輪、そして吉葉山の綱もそう。その吉葉山の綱がどんと置かれている。写真や板番附もあるが、あまり見かけないのは、昭和29年の大相撲王座決定戦で勝ち取った王座章だろう。
「収蔵展示室」にも吉葉山の愛用品がいくらか置かれているが、雪駄にステッキ、靴まであるのはなかなか面白い。
「悲劇の」という冠がついても、厚田が産んだ天下の横綱さまなのだから、鼻の高いことだろう。
相撲は不細工極まったが、好対照の美男ぶり。時代とともに横綱は増えても、これほど横綱姿の美しい人はそうはいない。 |