(鹿児島県薩摩川内市) |
3代西ノ海から次は2代西ノ海といきたいが、種子島に渡る予定は立てられず、一気に初代の西ノ海に飛ぶ。鹿児島中央にとって返して新幹線、川内駅に行ってさらにバス、
薩摩川内市の総合運動公園に着いたのは、ちょうど昼の12時で、鑰島神社からはだいたい3時間くらい。 ・十六代目横綱西の海嘉次郎之碑 総合運動公園のバス停からも見える、大きな大きな碑である。建てたのは、弟子の2代西ノ海と逆鉾。 大正4年3月の建という。正面の揮毫は大久保利貞で、利通のいとこである。背面に彫られた碑文には生涯が記載されているのだが、風化が進んで読みにくい。 この地に移設されたのは平成20年で、市立体育館解体に伴う移転とのことだ。市立体育館前に移されたのが昭和46年頃、その前は新田神社の二の鳥居の右横にあった。 新田神社廻廊には番附と西ノ海使用の横綱が掲げられているといい、新田神社には行ったものの、実見していない。案内板に書かれていない話だが、江馬盛「諸国相撲帳」には、新田神社の前には駅(川内駅か)近くにあったという記載もある。 それが真ならば、現在地が4か所目ということになる。 泉川一本で名を残したのは、その名の由来でもある出水川に次ぐものだが、西ノ海本人も「泉川関」と呼ばれ、横綱免許まで受けて元祖出水川を凌いだ(のちの泉川の使い手としては、横綱常陸山や横綱鏡里がいる)。 西ノ海には無雑作の評があるが、陣幕久五郎が西ノ海に泉川をさせ、それから「肩を相手の胸に当てて押す」「土俵際で一呼吸してから撓め出す」という秘伝を教えてから完璧になった、という話もある(横綱免許の祝宴のときともいうが、それは疑わしいように思う)。 豪快無双の大技にも理がある、ということを思い知る。 |
(参考資料) | |
・ | 小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)13 井筒代々の巻(平成2年9月号) |
・ | 池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)31(正しくは32) 初代西ノ海嘉治郎伝(昭和48年7月号) |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)8 九州の巻(四)(昭和34年4月号) |
・ | 「相撲カメラ風土記」(「相撲」昭和28年6月増刊号) |
・ | 中尾方一「鏡里の泉川(陣幕・初代西ノ海の故事)」(「相撲」昭和30年3月号) |
前画面に戻る |