大須賀山
(千葉市花見川区)
〜訪問:令和3年3月20日〜

 京成幕張駅から1kmほどはあろうか、バスでいうと幕張1丁目バス停の目の前なのだが、平日以外は運行がなく、 雨が降りそうで降らない曇天のもと、駅から徒歩で歩いていった。平成10年の案内板に「大須賀山の自然と文化財」と題された解説文が載っていて、別名を堂の山というと書いてある。 この丘の上には、以前は大日如来が安置されていたという。今もこの丘の上は墓地なのだが、階段を上ってびっくり、灯籠が崩れ落ちていた。





・関脇荒馬大五郎供養墓

 崩れ落ちた灯籠の右隣、 ここに「宮城野馬五郎重美之墓」という供養墓があるが、けっこう傷んでいる。左側面には「上総国苅谷産 二代目宮城野馬五郎重成 石渡五平治有信 建之」とあって、 二代目というのはこの荒馬の次の3代宮城野(幕下二段目御所車)のことで、石渡は分からない。また台石には桐山権平、佐野山丈助、錦島三太夫、大山谷右衛門、荒馬大五郎の名も見える。 右側面には安政4年(1857)撰の碑文があるが、縁が剥落している。文化8年(1811)に横須賀侯抱えになったこと、小結にまでなって天保3年(1832)に宮城野馬五郎を襲名したことなどが記されているが、 なぜか吉田追風から一人方屋入の免許を受けたことになっている。文政11年(1828)ということは、阿武松の事跡が紛れ込んだもののようだ。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)64 宮城野代々の巻(上)(平成7年1月号)
江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)36 千葉県(三)(昭和36年8月号)

前画面に戻る