立 像 寺
(石川県金沢市)
〜訪問:令和3年4月18日〜

 室生犀星の犀は、犀川の犀。金沢市を流れる犀川に架かる桜川のそばに、室生犀星の「あんずの詩」の碑があるが、 その対岸(南西側)の坂を下ると寺町で、立派な門があるのが妙布山立像寺である。永仁2年(1294)の創建、日蓮宗寺院である。





・6代横綱阿武松供養墓

 旧野町小学校の「校下めぐり」の札があり、 市の案内板にも記載されている、6代横綱阿武松の墓がここに建てられている。元禄の建という重層の鐘楼のすぐ隣、ジャングルジムの蔭にある立派な墓で、正面には「阿武松緑之助」。安政2年(1855)10月に建てられたと左側面に記されていて、 そのすぐ下には4人の連名。「塾頭」として武隈文右衛門(大関湖東山の5代)、以下勇島礒吉(幕下二段目常盤崎の元4代武隈)・小柳常吉(大関、のちの2代阿武松)・千賀ノ浦庄吉(幕下二段目松ヶ枝の3代、のちの3代阿武松)という阿武松の弟子を代表するメンバーが並ぶ。



(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」3
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)34 阿武松代々の巻(平成4年6月号)・50 武隈代々の巻(上)(平成5年11月号)・58 千賀ノ浦代々の巻(上)(平成6年7月号)
池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)14(正しくは15) 阿武松緑之助傳(昭和47年3月号)
池田雅雄「力士の史跡を訪ねて」(「大相撲画報」連載)3 横綱・阿武ノ松緑之助 能登半島の貧農の子(昭和33年名古屋場所展望号)

前画面に戻る