久 昌 寺
(岩手県盛岡市)
〜訪問:令和4年7月2日〜

 盛岡バスセンターから南に数百km、原敬の墓所がある名刹・大慈寺がある大慈寺町である。 奕葉山久昌寺は曹洞宗の寺院で、寛永5年(1628)頃の創基という。ここには相当数の力士墓があったはずだが、盛岡の墓は花崗岩なのか、おしなべて彫りが浅くなっており、 しかも天気が良すぎてよく見えない。



・京都大関黒雲墓

 さっぱり分からないので寺務所で聞いてみた。 すると、力士墓は10年以上前の先代住職のときに処分したが、黒雲の墓だけはときどき見に来る人があるので残している、とのお話で、ご案内いただいた。 この通り、無縁の札が置かれている。右の柵の大きさで分かるように、1mほどと墓は小さめ。黒雲の生まれは今の宮古市である。

 戒名・寒雷轟発信士(正面)。宝暦4年(1754)5月大坂小結、同月京都大関。安永4年(1775)12月22日歿。



 以下、「相撲の史跡 4」に拠る。掲載されている墓は、黒雲のほかには次の8基。

・沖の石浪八:戒名・勇岳宗石信士。履歴不詳。明治8年10月16日歿。
・石見潟丈右衛門:戒名・石潟丈見信士。明和4年(1767)3月関脇附出、安永8年(1779)3月限り。9年12月14日歿。
・大平静之助:戒名・大安了道信男。文化8年(1811)11月三段目、9年4月限り。10年6月2日歿。
・三保海沖之丞:戒名・法性慈海信士。履歴不詳。明和5年3月4日歿。
・滝上波右衛門:戒名・滝岸了波信士。履歴不詳。寛政10年(1798)12月7日歿。
・取出来伊之松:戒名・全身皈提禅男。南部相撲力士。文化2年9月14日歿。
・宮古島酉蔵:戒名・不蔵月宮信男。文化4年11月幕下二段目、5年3月限り。同年9月7日歿。
・花霞林右衛門:戒名・器倫勇功信士。宝暦4年5月大坂上取、同月京都上取、京都は10年(月不明)、大坂は12年5月限り。京都頭取。安永9年5月19日歿。

 また、あるといわれるも実見されていないものは次の通り。

・絹川勘右衛門:戒名・輪霜道鉄男。履歴不詳。宝暦3年8月27日歿。
・玉川浪之丞:戒名・金衡自正信士。履歴不詳。明和7年11月28日歿。
・七浜助右衛門:戒名・相頭化撲居士。履歴不詳。天明2年11月22日歿。
・絹川瀬右衛門:戒名・絹鋪浄川信男。履歴不詳。寛政5年7月22日歿。
・男女川栄助:戒名・暖煙恙明禅男。履歴不詳。文化10年3月6日歿。
・錦木塚右衛門:戒名・瑞力院玄珠信士。天明3年(1783)3月幕下二段目附出、寛政2年3月入幕、文化元年3月大関、4年2月限り引退。南部相撲小頭(初代二所ノ関)。文政6年(1823)2月5日歿。
・浦波作右衛門:戒名・甫山道照信士。履歴不詳。慶応元年(1865)正月11日歿。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」4
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)29 二所ノ関代々の巻(平成4年1月号)
たじりふじを「相撲 お国自慢」(「大相撲」連載)10 南部相撲(一)(昭和58年10月号)

前画面に戻る