海 泉 寺
(神戸市長田区)
〜訪問:平成17年12月18日〜

 地下鉄海岸線駒ヶ林駅から西に歩けばあるこの寺、墓地はというと、実は寺まで行く必要はなく、少し戻ったところにある。 実は史跡廻りをしていた3日間の中では最も気温が低かったのだが、非常にいい天気で、風もなく、体感的には最も暖かかった。水という水は凍っていたが…



・兵庫頭取若林代々墓

 入ってすぐのところ、目立つ墓が3基連なっている。これは兵庫頭取の若林代々のものである。 順番から行くと一番左の若林銀兵衛が最も古く、右側面に「弘化四辛未夏建之」とある。残り2つの墓はいずれも「明治四十年四月建之」と背面にあるが、 右の若林佐太右衛門が先、若林平蔵はその後継者である。右の台石には「建立 若林平蔵」とある。若林佐太右衛門は大坂相撲でも取っていて、弘化2年(1845)6月上取り。



・大阪関脇大林墓

 天気が良すぎるのが災いして、探すのは困難を極めた。 やっとのことで見つけたのが左下の写真である。彫りが浅く、しかも冬の午前中の低い太陽を真っ向から浴びては何が書いてあるものやら、 さっぱり分からず…ということで、正面中央に「先祖代々」とあり、右下に「宗惇居士」、左下には「妙浄信女」とあるのだが、非常に分かりにくい。

 駒ヶ林に生まれたご当所力士。大阪では小野川部屋に属し、兵庫では若林佐太右衛門の弟子だった。 大阪横綱八陣調五郎の弟弟子にあたる。晩年は神戸の新開地で用心棒をやっていて刺し殺されたと伝わる。

 戒名:大林浄機居士(左側面)。明治29年9月大阪四段目、34年5月入幕、37年1月関脇、45年5月限り廃業。大正15年4月13日歿。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」5

前画面に戻る