円 通 寺
(名古屋市熱田区)
〜訪問:平成18年5月11日〜

 通称を「秋葉さま」という。日本武尊が火難に遭って危うく逃れた説話がある。その救いの神こそが、火の神こと秋葉大権現。 これを祀ったのは日本武尊の妃である宮簀媛命。だいたい1,800年前のできごと、ということになる。

 境内の右奥に「奥ノ院 毘沙門天」と彫られた石注が建てられ、進んでいけば確かに毘沙門天が祀られているが、 もう少し奥には弁財天も祀られている。弁財天といえば芸能の神、そこに数基の碑が並んで建っている。

・玉ノ岩藤治郎之碑

 中に一つ、「東京力士取締代理 愛知頭取玉ノ岩藤治郎之碑」なるものが建っている。明治34年5月の建。

 この人、本名は水野藤次郎。あの初代高砂浦五郎が明治6年秋に改正組を旗揚げした際にバックアップした人物である(同志には熱田の魚問屋である石原三右衛門らがある)。 改正組は東京の会所と和解して合併したが、その後に高砂は頭取の免許を与えた。地元熱田生まれの地方頭取である。 背面には「熱田大瀬子町 水野藤四郎」とある。藤四郎は息子で、同じく玉ノ岩を名乗った。

 名古屋近辺も相撲興行は盛んであった。のちの横綱常陸山も一時期名古屋相撲で取っていた。 高砂改正組も名古屋で立ち上がった。もっと遡れば、相撲興行の記録が多い「見世物雑志」は名古屋の興行記録である。 案外この地は相撲と縁が深いのだ。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」6
江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)13 愛知県の巻(上)(昭和34年9月号)

前画面に戻る