犬山善光寺
(愛知県犬山市)
〜訪問:平成18年5月12日〜

 ここは犬山、日本ラインの終点である。日本風土の優越を主張した志賀重ミが、なぜ木曾川の景観を称揚するに国際河川ライン川の名を気軽に持ち出してきたのだろう。 優位性を叫ぶならラインのほうを「欧州木曾」とでもするはずで、志賀の命名は自身の主張と辻褄が合わないのだが、それは横に置いておこう。

 右上写真の山が善光寺山で、名鉄犬山遊園駅からちょっとした登山をすれば本殿に出る。 この犬山善光寺は昭和3年の建立、その名の通り善光寺であるから、本尊は一光三尊阿弥陀如来である。 長野善光寺にある日本最古の仏の分身ということになる。

・57代横綱三重ノ海昇進記念碑

 本殿よりさらに山を登れば、今度は信徒館が建っている。その向かい、「国宝」と彫られた碑が、犬山へやってきた目的のものである。 碑の上に見える青い屋根、これがヒントということになろうか。

 またまた坂を登って見に行こう。すると、そこには見学席まで備わった稽古土俵が設えられていた。 犬山善光寺は出羽海部屋の名古屋場所宿舎なのである。その期間、信徒館は力士宿舎となるわけだ。 出羽海部屋と名古屋場所、碑が建つような慶事…少し考えれば分かること、この善光寺で誕生した横綱がいたのだ。 これは「第五十七代横綱 三重ノ海誕生記念」の碑なのである。

 この寺は天台宗系の寺である。「国宝」とは随分な持ち上げようだとも思うが、伝教大師最澄の「山家学生式」から取られたものだという。 なるほど、得心がいこうというものである。

 犬山といえば国宝犬山城である。平成16年からこの城の持ち主は「財団法人犬山城白帝文庫」ということになり、 その看板も掲げられている。揮毫したのは33代伊之助(32代庄之助)である。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」6
志賀重ミ「日本風景論」

前画面に戻る