妙 円 寺
(福岡市博多区)
〜訪問:平成18年11月15日〜



 筆者初の九州上陸である。着いたのがだいたい午後4時くらい、天気もまあまあ良く、初冬とはいえまだ明るい。 なので、すぐに歩いてみることにした。最も近いところ、妙円寺へ出発。

 ここに葬られているのは、大阪大関の陣幕徳太郎である。山門またはその左の通用門から入ると、墓地は右にも左にもある。 右のほうが広いが、陣幕の墓は左側。右写真で見ると右手前にあるのがその墓域である。右の大きいほうが「中川家累代之墓」、 残る僅かに小さいほうが「高橋先祖代々墓」で、両方とも大正10年12月に建てられた。高橋家のほうには背面に「高橋徳太郎 妻 ウノ」とある。 この高橋徳太郎というのが、陣幕である。



・大阪大関陣幕徳太郎墓

 幕内2年目の雷山徳太郎時代、大阪相撲の歴史を飾る大偉勲を立てた。明治37年11月の東京大阪合併相撲、横綱になって1年だった元気一杯の常陸山を左四つから寄り切ったのだ。 なぜ大偉勲かといえば、大阪力士で常陸山に勝ったのはこの雷山だけだからだ。

 頭取廃業後は中洲で料理屋などを経営、福岡市内で歿した。墓域奥には先祖の墓誌が書き連ねられている。銅板で、二段になっていて、「金崎家累代之祠」「実川家累代之祠」「亀谷家累代之祠」「村里家累代之祠」で始まり、戒名やら歿年月日やらでぎっしりである。 陣幕のものは下段の中ほどにあり、「高徳院円誉浄道居士 昭和廿二年十一月十五日 高橋徳太郎 七十五歳」となっている。この墓の存在が明らかになったのは平成17年のことであった。

 戒名:高徳院円誉浄道居士(墓誌)。明治27年4月大阪序二段、34年5月十枚目、36年1月入幕、のち頭取11代陣幕襲名、大正2年5月大関、4年1月限りで引退し頭取専務となるものち廃業。昭和22年11月15日歿。


(参考資料)
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)25 陣幕代々の巻(下)(平成3年9月号)・188 千田川代々の巻(2)(平成17年5月号)

前画面に戻る