(福岡県久留米市) |
久留米の大寺である。浄土宗の大本山。法然上人の直弟子だった聖光上人によって承元2年(1208)に開かれた。
法然上人の一番弟子として8年に亙る修行ののち、九州に下って48もの寺を創建、善導寺を根本大道場として多くの弟子を育て、浄土宗第二祖と呼ばれたのが、聖光上人である。 15,000坪もある広い広い善導寺の一番奥、本堂のすぐ隣に、安産祈願の「三祖堂」がある。明治11年の建築。 その左手前、三段の台石に支えられた碑が、「日本第一力士小野川之碑」である。大袈裟な感じも受けるが、小野川は幕末に活躍した強豪であるから、決して大風呂敷を広げたわけではない。 |
|
・日本第一力士小野川之碑 台石が5段もあるどっしりしたもの。 台石3段目に「明治廿六年第三月建設」とある他、発起人やら弟子やらの名が夥しい人数刻まれている。碑の右側面にも名が多くある。 左側面は磨耗がひどいが、親族と思しき名が5人分ほど彫られている。背面は小野川才助一代記である。 力士小野川才助者筑後国山本郡高畠村森光伍平之男也躯幹長大年十九歳而身長六尺三寸膂力超群初為力士都灘弥吉之徒称大岬大五郎弘化二年五月従師之于京都更為頭取都藤之徒弟拮据鍛錬角力大進嘉永二年二月之于江戸更入日本頭取追手風喜三郎之門角力長凌同輩阿波侯召焉■之時改名於虹ケ岳曽間右エ門安政三年本国久留米侯徴之列士班当時改名称小野川才助時為大日本小結也慶應三年為大関至体量三十六貫匁■大■于世明治二年再之于京都為大日本頭取徒弟百余名名声大震■明治六年罹病正月十三日没焉才助性温良事親奉養頗至矣全郷称之也妻名常追手風喜三郎之女也生二男長幾太郎住西京次喜三郎継義叔之家住塚島 |
(参考資料) | |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)66 九州(追加の三)(昭和39年2月号) |
前画面に戻る |