(福岡県八女市) |
国道442号線は、もともとの国道の北にバイパスをつくっている。その八女市中心部の道路沿い、ちょっと引っ込んだところだが、そこに2基の墓が並んで建っている。
この墓は、地元八女出身、久留米藩抱えの人気力士、揚羽空右衛門とその妻のものである。 この墓からみて東南東の方向に、堀江神社がある。ここの社頭に天保15年(1844)6月献灯という石灯籠があって老松緑之助(揚羽の隠居号)の名があるとのことだったが、 探せど探せど出てくる年月は天保15年3月ばかり。老松の名もとうとう見当たらず、捜索を断念した。 |
|
・小結揚羽夫妻墓 右の白いのが揚羽のもので、正面に戒名「揚羽軒松誉勇千居士」が彫られ、右に歿年月日「天保十五甲辰年七月廿七日」、 左は「行年七十有五 老松緑之助」である。もう一つの茶色いほうが妻の松江の墓で、文久4年(1864)3月28日の没、行年78歳という。桑名藩の典医の娘で、家伝の灸で人々を救ったと伝わっている。夫婦揃っての長命であった。 戒名:揚羽軒松誉勇千居士(正面)。寛政7年(1795)3月三段目附出、12年4月入幕、文化12年(1815)3月小結、江戸は13年2月限り、大坂は14年5月限り、京都は14年7月限り。天保15年7月27日歿。 八女市が掲げた看板には、こうある。
妻の松江は、桑名藩ご典医の実家秘伝の灸術により病に苦しむ多数の人を救った。 氏神の堀江神社境内の月読社は、揚羽の眼病治療に霊験のあった藩主賜品の神鏡を彼の子孫の大籠氏が祭った社である。 揚羽 明和7年〜天保15年 75歳没 松江 天明8年〜文久4年 78歳没 八女市 |
||||||
(参考資料)墓所の情報は竹森章氏のご教示によります。 | |
・特になし | |
前画面に戻る |