(神戸市北区) |
神戸電鉄で山を登っていくと、北区役所がある鈴蘭台に出る。この鈴蘭台駅からみて北東のほう、有馬街道にぶつかる少し手前に、
大木戸団右衛門を記念した碑が建っているということなので、駅からタクシーを拾って出かけたが、意外や意外、全然みつからない。
ちょうどこのあたりは墓地になっているので、筆者は筆者で探しまわり、運転手さんは運転手さんで会社に電話して訊ねている。
そしてどうやら見つかった。墓地より僅かに東、しかも墓地のふもとだった。 ・大木戸団右衛門碑 大木戸団右衛門とは、元禄のころに怪力を誇った力士で、明石太山寺に参籠し、力量の増進を祈願したという。 こうして巨大な手水鉢を持ち上げるような豪力を身につけたといった伝説がある。本名は向井弾右衛門といい、 大木戸団右衛門とも吉野川団右衛門ともいったそうだ。「大坂相撲櫓の初り」としても伝わり、その体格は今風にいえば194cmの161kgなので、 数字だけなら貴ノ浪ぐらいということになる。 その謀略伝説というのはこうだ。尾州公の御前に招かれて、お抱え力士の鬼影熊五郎という当時18歳の力自慢と対戦することになったとき、 肩口に油を塗っておき、鬼影の押しをかわして勝ったというのである。しかも後難を恐れてさっさと国へ帰り、二度と相撲を取ることがなかったというのだから、 度胸があるんだかないんだか。 この碑に刻まれている「沖之浦源右衛門」は、幕末ごろの土地の頭取らしい。左側には、建碑の経緯が刻まれているが、これがまた読めたもんじゃない。 どうやら明治2年に有志が建碑を企図したものの、実際に建ったのは大正10年9月ということらしい。 建ってから85年、この碑は道路沿いにあることになっているけれど、実際には林の中の崖の上という状態になっている。 「相撲今昔物語」では冒頭に出てくるほどの有名な伝説の力士なのに、実際には忘れ去られているのではなかろうか。 |
(参考資料) | |
・ | 子明山人「相撲今昔物語」 |
・ | 相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」5 |
・ | 江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)69 兵庫県(三)(昭和39年5月号) |
前画面に戻る |