仁川国際霊園
(兵庫県西宮市)
〜訪問:平成19年3月17日〜

 阪急仁川駅からバスに乗れば行けるところだが、仁川駅は阪神競馬場のすぐ隣。しかも行ったのが土曜日の夕方。 バスがさっぱり来ないしさっぱり進まない。やっぱりワタシがバカだった。

 「仁川口橋」バス停で降りてちょっと歩くとあるのが、仁川国際霊園である。



・関脇玉ノ海墓

 ここには名解説で相撲放送史に大きな足跡を残した元関脇玉ノ海の墓がある。 正面入口を直進して、墓地中央で右折、突き当たりまで進めば「のじぎくの墓」というものがある。 そのすぐ手前で右を向けば、「蔭平家」とある黒い墓碑、これが玉ノ海の墓である。

 右腕だけの相撲で大関目前まで達した豪力士だった。三段目で左肩を痛めたので、以来左では相手の手首をつかむだけ、右で下手を取ってゴリゴリと攻める相撲。 残られたら下手投げ、場合によっては出したり捻ったりする。どこまでも右一辺倒、鏡里とは全く違う意味で右いちがいだった。 昭和13年12月に師匠を失うや、以来ずっと二枚鑑札で二所一門を引っ張ることになり、そうしているうちに戦争にぶつかって巡業も打てず、 武庫川を本拠として活動することになった。墓所がここにあるのも、戦中の活動がきっかけということになろうか。

 30年5月から相撲解説者として登場、独特の塩辛声で57年11月まで務め、放送文化賞などを受賞した。 「精神論」の解説者として「技の神風」と好一対をなした。相撲誌の座談会なども併せて見ると、その内容はかなり厳しい。 この墓は43年7月に自身が建てたもの、背面に「初代玉の海建之」とある通りで、解説者としてはひらがなの「の」を用いた。 香川生まれの神風の墓が京都で、長崎生まれの玉ノ海の墓が兵庫。両名解説者の墓が、東京でもなくまた出身地からも遠く離れたところにあるのは、奇縁というべきか。

 戒名:聞法院浩潔日珠大居士(墓誌)。昭和5年10月初土俵、10年1月入幕、12年5月小結、13年1月関脇、師匠6代二所ノ関(32代横綱玉錦の二枚鑑札)歿により14年1月7代二所ノ関二枚鑑札、20年11月引退し年寄専務、26年5月廃業。63年10月23日歿。

 このとき、霊園近辺は工事中だった。帰りのバスも大幅に遅れ、鳴尾墓地行きは翌日に延ばすことになってしまった。


(参考資料)
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)29 二所ノ関代々の巻(上)(平成4年1月号)

前画面に戻る