鳴尾墓地
(兵庫県西宮市)
〜訪問:平成19年3月18日〜

 阪神甲子園駅と鳴尾駅のほぼ真ん中、上鳴尾(あげなるお)町にある墓地が鳴尾墓地。ここの一番左端にある立派な墓が、 頭取12代小野川の墓、現役名でいけば八陣調五郎の墓である。





・大阪3代横綱八陣墓

 右四つ得意の安定した取り口で大阪の第一人者となった八陣を横綱に推すべく、 明治30年に大阪協会は吉田司家に願い出て、東京協会とも交渉を始めたが、いずれも気乗りがしないようで捗らない。 業を煮やしたのが10代押尾川、そのごり押しで教派神道・神理教に八陣の横綱を請願することとなった。かくて横綱となった八陣は、9月20日から晴れの本場所に臨んだが、 このとき出場した東京方力士に倒され続け6日目で4敗、結局負け越しに沈んでしまい、大阪協会と神理教の権威は大きく失墜したのである。もちろんこの惨敗で八陣本人の威光も大幅ダウン、 「横砂」と呼ばれる不始末となった…にもかかわらず、4年も横綱をやり続けたのはたいしたもの…か?

 戒名・釈止信(刻字なし)。明治13年9月大阪見習、20年9月十枚目、同場所限り東上、21年5月幕下附出、23年5月入幕、同場所限り大阪復帰、24年9月幕内附出、27年4月大関、30年9月神理教横綱免許、34年5月限り引退。12代小野川、のち廃業。大正13年9月23日歿。

 10〜12代の小野川は、横綱八陣信蔵・大関八陣政五郎・横綱八陣調五郎という錚々たる顔触れ。大阪相撲の全盛時代・小野川部屋の全盛時代を体現した3人である。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」5
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)177 小野川代々の巻(6)(平成16年6月号)
美鷹野譲治(小池謙一)「大阪相撲入門」(「相撲」連載)16 神理教が免許した横綱・八陣調五郎(平成12年4月号)

前画面に戻る