花田勝治氏
初代若乃花生誕の地
(青森県弘前市)
〜訪問:平成19年7月7日〜

・花田勝治氏 初代若乃花生誕の地

 弘前から北上して、板柳方面に向かう途中に、緑色の大きな看板が立っていて、横綱若乃花の花田勝治氏生誕の地を示す案内図がある。 赤矢印で囲まれた三角の区画に「花田建設」があって、ちょうどその裏手にあたる。そこが、若乃花の出生地である。 この地域からは若の里も出ているし、高見盛はこの真北、寶智山は真西のところから出た。尤も、高見盛のご両親がおっしゃるには、 「深浦のほうがすごいんだよ」。なるほど深浦町出身の関取は4人もいるのだから。

 若乃花は昭和3年3月16日の生まれ、地名でいうと弘前市の青女子。この一帯はりんご農家が多数あるが、 もともと花田家も大きなりんご農家だった。ところが9年、室戸台風の災禍に遭ったため、一家は室蘭に移った。 弟の貴ノ花は室蘭の生まれである。

 少年時代は沖仲仕として50貫からある荷物を担いでいたという。土俵で後年当たっていた相手は大きくても40貫少々、50貫に近いのは東富士ぐらいのものだから、 力士より重い荷物を扱っていたことになる。もっとも力士は人間だから呼吸をするし、持ち上げたくても呼吸のタイミングを誤れば上げられないから、単純に比べられはしないけれど。 ましては力士は当たってくるわけでもあるし。

 初土俵は21年11月、25年1月に入幕し、大技荒技に磨きをかけ、33年3月の新横綱から2年半はまさに極盛期だった。 盛りが長くはなかったが、栃錦とともに時代を担い、相撲史に確固たる足跡を記して37年5月に引退。 10代二子山として部屋経営にも協会経営にも心を砕き、弟子からは2横綱2大関を出した。63年から平成5年までは理事長を務めた。 若乃花から貴ノ花、次いで若乃花と貴乃花の兄弟まで、戦後相撲史の半ば以上をこの花田家が占めている。 相撲人としてこれほど偉大な人は、そうそういるものではないだろう。


(参考資料)高見盛のご両親による話は加藤元昭商店(青森県板柳町)における直話(平成19年7月7日)
小池謙一「年寄名跡の代々」(「相撲」連載)1 二子山代々の巻(平成元年9月号)
池田雅雄「歴代横綱正伝」(「相撲」連載)92〜96(正しくは93〜97) 若乃花幹士伝(1〜5)(昭和53年9月〜54年1月号)

前画面に戻る