西 公 園
(仙台市青葉区)
〜訪問:平成19年9月12日〜

・力士駒嶽之碑

 明治8年に開園した桜の名所である。西なる広瀬川を越えれば、そこは青葉のお城、仙台城址である。 プールだ野球場だ天文台だと、見事に揃った都市公園で、今は地下鉄東西線工事のため見た目は不恰好になっているが、 行われているのは遺跡の調査。いやはや恐れ入る。もとの名を「桜ヶ岡公園」という。今は「西公園」を正式名称とするそうだが、何の変哲もない…というより、なさすぎる。

 西公園の南のほう、「桜岡大神宮」は、伊達政宗が伊勢神宮から分霊を勧請して祀ったのが始まりで、 明治8年に今の名になった。現在地に移ったのは大正15年である。ちょうどそこの鳥居脇、木が茂りすぎて分かりにくいが、 4mはあろうかという大きな石碑が建っている。伊達邦宗の手になる篆字で書かれた題は、「力士駒嶽之碑」。 宮城産の豪放大関、駒ヶ嶽国力の記念碑である。

 これほどまでに最初から「痛惜遣る方なし」の気が溢れている碑文も稀だろう。「仙台力士谷風力量超衆天下無敵実三百年間一人吾郷人士毎所誇近時有襲其名而不果者豈堪痛惜其人為誰駒嶽国力是也…」。 横綱大砲が谷風襲名を固辞してから10年あまり、待望の大力士候補として登場した駒ヶ嶽は、梅常陸の時代からもう注目を集め、太刀山と双璧といわれた。 突っ張り強く、左四つも強く、相撲は豪快、長身で筋肉質とくれば人気の出ないわけがない。しかも、片屋が異なるとはいえ、太刀山より大関になったのは先なのだから、 ますます期待されないわけがない。だが、豪快さは雑さにもつながる。粗笨な取り口は時に取りこぼしを生み、 さらに相撲振りとは裏腹に小心のようで、小兵の扱いはうまくなく、結果あの白き綱は太刀山が独り占めしてしまったのだった。

 駒ヶ嶽は豪酒で知られていたが、祟って急激に衰え始め、負けては飲んでを繰り返し、巡業中に胃袋の濁酒が醗酵したとかで、まさかまさかの急逝となってしまった。 大正3年4月11日、齢僅かに33である。この碑は6年9月に建てられたもの。当時ここに桜岡大神宮はなかったはずで、当初からこの碑がここにあったのかどうかは分からない。 裏面には「駒泉徳次郎 宮城山正見 廿三代横綱西ノ海嘉治郎 建之」とある。いずれも井筒部屋、西ノ海は弟弟子で、宮城山と駒泉は実質上駒ヶ嶽の弟子だ。 また「世話人 関ノ戸与治郎 浅香山平八郎」とあるは、いずれも駒ヶ嶽の兄弟子で、関脇逆鉾と幕内八島山である。兄弟弟子の誰もが愛した力士だったことがよく分かろうというものだ。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」4
江馬盛「諸国相撲帳」(「大相撲」連載)27 宮城県(中の2)(昭和35年11月号)

前画面に戻る