北山霊園
(仙台市青葉区)
〜訪問:平成19年9月13日〜

・幕下二段目玉頭山墓

 仙台の北山、美しい庭園を誇る輪王寺などがある寺院の街。そこに広がる広大な霊園が、市営北山霊園である。 ここに幕末の力士、玉頭山峰右衛門の墓がある。菩提寺は大聖寺で、慶長7年(1602)の創建以来、市内を数度転々とし、 昭和54年に現在の青葉区荒巻仁田谷地に移転している。その墓地が北山霊園内、ほぼど真ん中にあり、大変分かりやすい。

 玉頭山墓は阿部家墓域にあり、突き当たりに平成7年新造の「阿部家之墓」、右手前に玉頭山の旧墓という配置になっている。 旧墓について「相撲の史跡 4」には「高さ台共百八十センチ、平たい自然石の墓石にヒビが入り、頭部が崩れかけている」とあるが、 実見してびっくり、想像以上の重傷である。ヒビは貫通して、今や立体パズル状態だ。中央に太字で「玉頭山峰右衛門墓」とあり、 すぐ右上にあるべき戒名は「錦誉道光居士」なのだが、「錦」はすでになく、「誉」の上半分もない。「居」の右半分もない。

 さらに右外側にあるべきは「安政四丁巳歳三月廿日歿 行年二拾九歳」。「安」は「女」の横棒一部しかなく、 「歳」以下しかない…と思ったらである。台石にちょこんと置かれた三角の石、ここに「政四丁巳」と戒名「居」の右半分が残っているではないか。 ということは、「錦」や「安」が彫られた部分は崩落したけれども、「政四丁巳」の部分は落下する前に誰かが下に置いたということ?

 左下は「南部盛岡本宮村平戸出生 阿部屋米吉甥」とある。「甥」ということは、実父は誰?ということで本墓に目を移してみよう。 この新墓、棹石3面が墓誌となっている。ここにある明治28年歿の利兵衛はというと、行年75歳ということは、安政4年当時はまだ30代なのでちょっと無理。 天保4年歿の「法雲彩光信士」か明治7年歿の末吉あたりだろうか。旧墓に父ではなく伯叔父の名を出してあるということからすると、前者だろうか。 さてこの新墓、「米吉」がいない。もしかして「末吉」が実は「米吉」なのだろうか。というのは、玉頭山の戒名が新墓では「錦養道光信士」となっているからである。 6文字のうち2字も差があるのだ。新墓建立の資料は?

 戒名:錦誉道光居士(旧墓正面)・錦養道光信士(新墓背面)。嘉永6年(1853)2月幕下二段目附出、安政4年(1857)3月20日現役歿。


(参考資料)
相撲史跡研究会(編)「相撲の史跡」4

前画面に戻る