名取市民体育館
(宮城県名取市)
〜訪問:平成19年9月13日〜

・檀崎質郎友彰先生顕彰碑

 名取市は仙台市の南東、仙台空港を抱える市である。この名取市愛島(めでしま)で生まれたのが、昭和戦前の幕内力士桂川。 種々の武道に通じ、居合道最高師範となった桂川こと檀崎質郎氏は、まさに現代の武士ともいえる。

 身長は170cmで、体重88kgどまり、技能派として知られたが、突っ張りと右四つの吊りと中心とした外連味のない取り口で人気があった。 最高位の前頭筆頭に上がった12年1月、大関清水川を破ったのが一代の名誉ということになろう。 17年1月に15戦全敗を記録し、翌場所限りで引退、北陣→岩友→北陣と名跡を変えながら伊勢ヶ濱部屋で後進を指導し、 23年5月から9代木村瀬平となった。部屋経営を始めたのは33年5月と遅い。実は29年に相撲道場を設け、 そこでアマチュア力士を指導していたが、その中にプロ志望者が現れたのがきっかけという。42年に娘婿の清勢川に名跡を譲って角界から離れた。このとき60歳である。 それから30年、卒寿の祝いでは赤い締め込みをつけて木瀬部屋で若い者に胸を出した。超人的といえる。

 さてこの桂川、現役中から剣聖中山博道に師事し、居合道の修錬に励んでいた。号を友彰と称し、居合道範士9段・杖道範士7段・剣道教士7段という腕前で、のちには本郷の居合道研修館長にもなった。 東京オリンピックでは模範演武を披露したこともある。平成8年に夢想神伝流18世宗家となり、15年10月24日に96歳で亡くなった。 双葉山の69連勝中に対戦した力士の最後の生存者で、また判明している限りでは最長寿の幕内力士でもある。

 18年11月に建った「檀崎質郎友彰先生顕彰碑」は、背面に「ご遺徳を讃え」と題された一代記が誌されてあるが、 素晴らしいのは正面である。剣を取った全身像が描かれている。銅像や浮き彫りは時に見かけるが、この碑のように「ほぼ写真」というのは初めて見た。 古人を顕彰する碑を目にして「斬新」という印象を持つというのは、稀な体験である。


(参考資料)
竹森章「壇崎質郎顕彰碑」(「相撲の史跡・好角土俵」)
針ヶ谷良一「「財団法人」の原点に立って相撲道を拓いた武道の達人 桂川先生を悼む」(「相撲」平成15年12月号)

前画面に戻る