国技館おおよそご案内・外から見てみよう・1
南から見た国技館
平成22年9月26日撮影
 ぶらぶら南へ南へ歩いて、国技館を通り過ぎて、そこから眺めてみれば、国技館のトレードマークである青銅色の大鉄傘、 角切り屋根が重厚な雰囲気を醸し出す。色鮮やかな力士幟がはためき、その向こう、これまたトレードマークの櫓が直立不動。 かつては大屋根の上は青天井だったが、今では高層ビルがぐるりを取り囲むように聳え立つ。それはそれで新しい両国風景ということになるだろうか。 この写真は千秋楽の朝8時、当日券を求める列が南に伸びて、これでも人数は少なめという話ではあるが、相撲景気を感じさせる。 そして列の後方あたり、白いテントが見えている。ここが南門だ。ではでは、ちょっと戻って南門へ行ってみよう。

国技館南門
令和元年9月14日撮影
 南門は、ごくごく普通の柵の切れ目だ。本場所中とそれ以外では用途が違う。本場所中は、力士などの協会員が入る通用門で、 報道関係者もここから出入りする。また平成22年9月場所からは、本人確認を要する関係から、維持員もこの門から入るように改められた。 なお、一度入場した一般の観客が、国技館を出て再入場する必要がある場合、南門で手続きをすれば1回だけ認められる。

 では本場所が行われていないときはといえば、開かずの門なのかと思いきや、ちゃんと開いている。 平日は相撲博物館が開いているので、この門を通って見に行ける。それから、番附発表から初日の前日までは、 この門を通って少し直進したところで番附が売られているのである。

 急がず騒がず、少しずつ正面木戸に近づいてみよう。
参考文献:
(本人確認)
「戒厳下の名古屋 緊張の初日」(「相撲」平成22年8月号、ベースボール・マガジン社所収)
「二度と不祥事は起こしません」(「平成22年秋場所レビュー ライバル不在も自らをライバルとして前人未到の道を行く−」)(「相撲」平成22年10月号、ベースボール・マガジン社所収)
「角界ニュース」(「相撲」平成22年11月号、ベースボール・マガジン社所収)

木戸へ向かう 早く入りたい!
前画面に戻る