平成二十七年十一月場所二日目観戦記
そ の 九(平成27年11月 9日)









 ところが物言いである。早々と土俵に上がる赤房の東関、いちばん最後に正面伊勢ヶ濱審判長。しばらくして、東関が右手で引っ張る仕種を二度三度。 見咎められたのは押し潰しにかかったこの場面。西からでは北はり磨の尻の向こうでさっぱり見えないが、結局反則を取られて英乃海の黒星。 「ご無体全集だね〜」。

 十枚目最後の取組は、輝に貴ノ岩。「きんさんぎんさん」なんてくだらないことを言っているうちに、土俵は輝の攻勢を貴ノ岩が凌ぐ展開、 右上手の輝が左から起こして貴ノ岩を屈服させた。高すぎる構えの輝が相手を自分と同じ高さに起こそうというのだから、無駄が多いといえばその通りだが、 それで幕内を窺うということは、それはそれで地力はかなりのものがあると言える。これで十枚目はおしまいなので、見せ場が少なかったということになろうか。

 いよいよ幕内の土俵入り、西の先頭、朝赤龍の化粧廻しがずいぶんと古風だと思ったら、御嶽海のもそれはそれは古風なもの。古風といっても100年経っているわけではないが、 戦前の出羽海部屋力士の写真を見る機会があれば、ぜひ探していただきたい。四股名の下の金帯に見える部分は、「尚武」を縦に書いた意匠がズラッと並んでいて、 これぞ出羽海会のオリジナルデザインである。「尚武」の語から話をもう少し広げると、あまりの悲運に女性ファンが紅涙を絞ったとまで言われた横綱武蔵山の三ッ揃いに「尚武道」というものがあった。 今の出羽海部屋はこの御嶽海に大きな期待を寄せている。もし横綱になろうものなら、「尚武道」の三ッ揃いが贈られるのだろうか。

 さて東方、 5割に満たぬ入りの中、東から松鳳山も遠藤も登場するが、そして逸ノ城も登場するが、彼らを差し置いて大声援を受けるは小結嘉風雅継、 その後ろの琴奨菊と照ノ富士の両大関には一籌を輸するとはいえ、33歳の新星に地元九州のファンは沸く。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ