平成二十九年一月場所初日観戦記
そ の 十七(平成29年 1月 8日)









 日馬富士は左に変わることは多くあるが、右に廻るのはあまりなく、珍しかった。相手が左差しの安なので、右に動くこと自体は何も不思議はないのだが。 とったりで崩して退ける。

 久々18年半ぶりに生で聞く「本日の結び」という触れ。この場所の結びの一番には「ベルサイユのばら」の新刊発売告知として懸賞が 2本ずつかけられている。初日の結びは懸賞41本で、時間前の仕切りは 3回あったが、 懸賞の読み上げが終わったのは時間いっぱいで栃ノ心が塩を握ったとき、ほぼギリギリという感じであった。ちなみに時間前の仕切り回数は、 中入後前半戦、貴景勝−錦木まで 5番が 1回、北勝富士−碧山まで 4番は 2回、残り 2番(千代翔馬−嘉風まで)が 3回という具合でやや忙しなく、 天覧相撲のための時間調整の感が濃かったが、後半に入ってまた 1回に戻り、大関が出てきてやっと 2回、横綱の取組になっても 2回のままで、結びだけが 3回。 力士にはもっとしっかり仕切らせてあげたいし、その仕切りを生かして欲しいと思う今日この頃である。

 寄り道が長くなったが、鶴竜はいい角度で当たって栃ノ心を難なく捌く。好スタートの横綱が俄かに崩れて途中休場に終わるのだから、相撲は怖い。 聡ノ富士の弓取式で最後を引き締め、これをもって天覧相撲は打ち出し。今回は初日のみの観戦なので、除幕されたばかりの優勝額を撮り、相撲場を出た。 廊下では貴賓席の椅子がかなりのスピードで運ばれていき、エントランスホールでは緋毛氈が折り畳まれて脇によけられていた。

 降りしきる雨の中、大観衆は新装成った両国駅へ。関取の顔触れに新鮮味が見られ、やや年齢が上がって頽勢とも囁かれる上位陣がどうやって迎え撃つかという争いが激しくなり、 曲者力士も顔を出してきて、話題性は充分。この場所後に稀勢の里が横綱になったので、 3月はひとつのピークをかたちづくることになろう。
前頁へ 前画面に戻る