平成二十九年十一月場所二日目観戦記
そ の 三(平成29年11月13日)









 東花道で話し込む、元魁皇と元琴欧洲。年齢差は10歳半、この 2人が 5年半も同時に大関を張り続けたことは驚くべきことだ。 魁皇が最後に優勝した場所は琴欧洲の新入幕の場所、そして現在の琴欧洲の年齢(34歳)の頃、魁皇は下降局面とはいえまだ現役生活を 4年も残していた。 琴欧洲が優勝したとき、魁皇の年齢は今の琴欧洲より上だった。力士人生は人それぞれ。

 東に出てきた琴鎌谷はもう幕下にいる。言わずと知れた、琴ノ若の子にして琴櫻の孫。外四つで引きつけて寄り切る力は大したものだった。 気になることは、右膝が外に開かず伸び加減、右腰が入らないということで、これは将来心配な要素である。

 このあたりで今回の見物の相方(一昨年と同じ)が着いて、しばらくして呼出しも行司も十枚目になって土俵が明るくなった。 十枚目土俵入りまでの間で、この日最大の好取組といえば、西に炎鵬、東に常幸龍。炎鵬は序ノ口以来21連勝中で、記録としては 4位だった。 その上にいるのが時天空(22)、板井(26)、そして佐久間山(27)だ。この最長連勝記録を持つ佐久間山こそ、東に出てきた常幸龍なのである。 場内の声援はやや常幸龍のほうが多かったか、それとも常幸龍にかかる声が野太くて目立ったせいか。常幸龍右腕をぶつけにいったが炎鵬両足跳びで立って突っ込まず、 右手を出しながら上体を下げて左に廻りながら左横褌を取りにいくと、常幸龍の右腕は届かなかったが左に廻りながら左を覗かせ、右で抱えて青房に迫った。 炎鵬左腋に頭を突っ込んだが右肘を上げられ左も使えず、東土俵青房寄りで腰を落として押し返そうとしたものの、痛めた右足が外に出ず、押し倒されて初日黒星。 常幸龍は自らの手で連勝を止め、記録保持者の座を保つ歴史的な一日。
(以下次頁)
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ