令和二年九月場所千秋楽観戦記
そ の 十二(令和 2年 9月27日)









 琴勝峰、反り身に玉鷲の右喉輪を外し、怖いばかりの形相で突っ張って玉鷲を突き出す。素質ほどの魅力が取り口に表れてこない琴勝峰だが、この日は違った。

 隆の勝は本当に強くなった。碧山の突っ張りが全く響かない。隆の勝右足を前に配り、完璧なはね上げ。碧山右に飛んで叩くが、隆の勝の足は遅れずについていく。 稽古ができている、という相撲でしっかり勝って10勝、まさに伸び盛りの感。

 桝席でテレビ中継を見ながら土俵をも見る客がいたが、音声を切らないものだから、いつもより静かな場内で、容堂の「手をついてッ」の声が 3秒遅れてもう一度聞こえた。 何を考えているのか、信じられないというほかはない。

 東西の花道から、この場所の締めくくりを任された猛者 4名が控えに向かう。土俵上、隠岐の海がこのように伸びて土俵に落ちた頃、 西の貴景勝はやっと座蒲団に腰を据えたところだった。大栄翔−隠岐の海の相撲の大半、貴景勝は土俵に背を向けていたわけで、これではいけない。 だいたい、 4人が土俵に向かったのは土俵上の 2人は最後の塩を撒くところで、塩を撒いたとき、東の正代・朝乃山は東溜まりに達していたが西の 2人はまだまだで、 貴景勝は歩くのが遅いからなお遠かった。そもそもこの日の中入後の進行はかなり歪で、前半戦の時間前の仕切り回数は、 5番目の徳勝龍−阿武咲までが 2回ずつ、 竜電−石浦から琴恵光−宝富士までは 3回ずつ仕切らせていたのに、後半になったら 1回で時間いっぱいにしていた。今一つ噛み合っていない印象である。
(以下次頁)
幕内取組・四
前頁へ 前画面に戻る 次頁へ