令和二年十一月場所二日目観戦記
そ の 一(令和 2年11月 9日)



 両国駅から国技館を望む。開場前…というよりまだ11時台だが、何やら人影が。

 …って、知ってて書いているわけだが、大関陣以外のパネルのほとんどが国技館 2階の屋外に集められている。両横綱の姿は、この場所もここでしか見られない。 3年17場所中、皆勤できたのは鶴竜 7場所、白鵬は 6場所にとどまっている。今年は( 1場所中止されているが)皆勤 1場所のみ、年 2場所時代ならともかく現在は 6場所制、 おまけに年齢35歳とあっては、いかに負傷が増えたとはいっても、両者とも初日だけ出て休んでしまう場所があった(しかも場所前の負傷。鶴竜には初日不戦敗もある)のだから、 非難の声を鎮めるにはかなり弱く、今後 1場所皆勤したくらいでは拭い去れまい。

 相撲博物館はこの場所も休館中。だからかどうかは分からないが、 2階の向正面側の廊下に歴代横綱の写真が掲げられるようになった。 寂しかったこの廊下、最近は撮影スポットを設けてあったが、新型コロナウイルス流行下ではそういうわけにもいかない。

 この場所は 4人桝を 2人で使うことになった。右下写真は十枚目の土俵入りが終わった頃に撮ったもの、 2日目だとB席でもこの通り、埋まらない。 この日の桝席は正面も空いていて、向正面だけが埋まっている不思議な状況になっていた。桝席では、隣客との距離を取るため、 座蒲団を左前と右後ろに置き、養生テープで仕切っていたが、現実には左前の座蒲団も後ろに引いてしまう例が少なからず見受けられ、 距離を保つという目的が達せられたという評価はできにくい。ちなみに、木戸や廊下に設置されていたアルコール消毒液は、前場所のポンプ式から電動の噴霧器に切り替えられた。 赤房・白房の水桶のところにもポンプ式の消毒液が置かれていて、この場所もポンプ式のままスタートしたが、千秋楽に見ると電動式に切り替えられていた。
(以下次頁)
前画面に戻る 次頁へ