令和二年十一月場所千秋楽観戦記
そ の 一(令和 2年11月22日)



 一年納めの九州場所…と言うことができない11月場所、九州じゃないからといって「一年納めの東京場所」では、何が何やら分からない。 いつもならその年の本場所90日目になるはずだが、それも違ってしまう令和 2年。まさにこぎ着けた、この年の本場所最後の日である。

 初日の相撲を見て好調を確信した朝乃山が休み、緊張しすぎていた正代も休み…と書けば休場だらけだったかに見えたが、幕内の途中休場者はこの 2人だけ、 十枚目の途中休場者はなく(引退の琴奨菊を除く)、全休者(出場停止の阿炎を除く)は 3人なので、多いというほどのことはない。それよりも、横綱 2人がいないのに、 横綱土俵入りがないということを除けば寂しさが全くないということの方が、よほど問題だ。

 開場は、少し繰り上がって12時52分。チケットは場所に入ってから全部売れたということで、最終的には5,200人が入場することになる。 万余の観衆ではないが、万余の瞳が土俵を見つめるのだ。

 初日にはなかった福岡市長賞のトロフィーも、無事ご到着遊ばされた…が、いつもと違う。化粧廻しをつまみ上げる力士の博多人形だったはずだが。

 秋場所ではない秋の場所、しかし晩秋というには遅い時期、道産子の筆者に言わせれば、寒空とはいえないが、撥音が響き渡る11月の空。
(以下次頁)
前画面に戻る 次頁へ