令和三年三月場所二日目観戦記
そ の 一(令和 3年 3月15日)



 春 3月、前年行けなかったのと同じ 2日目の相撲見物ではあるが、本場所の地は府でなく都、12年振りの大阪場所見物は今年もかなわず。 ということで見慣れた両国の地には、見慣れぬ 3月の御免札、そして…両国駅側には協会の名が染め抜かれた幟がずらり、これもまた見慣れぬ光景。 前々日の嵐が過ぎて、空は澄み渡っているが、風は強いままで、割紙が何枚も外れかかり、宝富士−白鵬のは右上だけでしがみつく。崖っぷちの白鵬を象徴するかのようだ。

 南門そばにひっそりとある五輪のカウントダウンボードを覆い尽くす幟たち、風向きの関係で、道路から見ると裏向きになってしまうが、威勢良くはためいて、 5場所連続となった東京場所を彩る。このときまだ11時台、木戸は固く閉ざされている。一昨年11月の大怪我以来、久々に出場叶った友風の復帰第 1戦がこの日だが、 なにしろ序二段中位なので、残念ながら見ることができないし、11時台ではもう終わっているだろう。

 木戸の北、蔵前側の幟、こちらはもっと風当たりが強いようで、石浦のは竿に巻きつき、隣の徳勝龍の幟にベチベチやられている。この日は石浦−徳勝龍戦があるが、 幟の動きだけなら徳勝龍の圧勝?

 さてこの場所、歴史的に最も重要なことは、今のところはこれだと思う。 3月は世にいう就職場所、多くの新弟子が朝も早よから土俵下に居並び、 前相撲を取って力士人生のスタートを切る。そして観客の拍手をもらう出世披露は、 1度では終わらない。ところがこの場所、その前相撲が行われないのである。 この場所の新弟子検査合格者は、三段目附出 2名を含めて35名、少ないなと思うのだが、前相撲から取る力士は、この場所土俵に立たない。 そしてこれは、千秋楽に効いてくる。
(以下次頁)
前画面に戻る 次頁へ